富山県議会 > 富山県議会[新着情報] > 会議録(速報版)の掲載について(令和6年5月29日)

更新日:2024年5月29日

ここから本文です。

会議録(速報版)の掲載について(令和6年5月29日)

 会議録について、「会議録検索システム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」への掲載には準備期間が必要なため、最新のものは速報版(PDFファイル)として掲載します。

 速報版は、後日、会議録検索システムに掲載される会議録とは内容が異なる場合がありますのでご了承ください。

 ※会議録検索システムへの掲載は、速報版の掲載から約2週間後となる予定です。

本会議・予算特別委員会

日付 会議名 発言者 通告項目(発言要旨)
2月28日 代表質問 永森 直人(自由民主党)(PDF:754KB) 令和6年能登半島地震について
とやまの未来創生を深化させる取組みについて
地域経済の活性化と安全・安心な暮らしの実現に向けて
明日を拓く人づくりについて
庄司 昌弘(自民党新令和会)(PDF:711KB) 令和6年度の県政運営及び自立した経済社会システムの確立について
県民を取り巻く危機への対応について
地域の活性化、持続可能な社会の実現について
人づくりと教育改革について
3月1日 一般質問 光澤 智樹(自由民主党)(PDF:525KB) 令和6年能登半島地震の被害への対応について
子育て支援施策について
台湾と富山県の交流について
亀山 彰(自民党新令和会)(PDF:527KB) 文化観光の推進と世界遺産登録に向けて
教育の推進について
能登半島地震からの復旧・復興について
富山県成長戦略の推進について
違法薬物取締りへの対応について
菅沢 裕明(立憲民主党)(PDF:539KB) 能登半島地震と令和6年度県当初予算案について
針山 健史(自由民主党)(PDF:487KB) 令和6年能登半島地震からの復旧・復興について
井上 学(自由民主党)(PDF:536KB) 令和6年能登半島地震に関連して
有害鳥獣対策について
ブランディングの推進について
3月5日 一般質問 鍋嶋 慎一郎(自由民主党)(PDF:564KB) 令和6年能登半島地震を受けて
富富富の生産拡大について
台湾観光について
火爪 弘子(日本共産党)(PDF:600KB) 能登半島地震と防災対策について
子育て支援の充実について
賃上げと男女賃金格差の是正について
城端線・氷見線再構築計画について
谷村 一成(自由民主党)(PDF:494KB) 令和6年能登半島地震について
こどもまんなか社会の実現に向けて
本県経済の活性化について
佐藤 則寿(公明党)(PDF:505KB) 災害対応と防災減災対策の促進について
子ども・子育てや若者への支援について
中小企業支援について
医療・福祉施策について
観光施策の展望について
藤井 大輔(自由民主党)(PDF:589KB) 令和6年能登半島地震で発災した液状化対策等について
人口減少社会への対応と関係人口の創出について
誰一人取り残さない教育と地域社会について
3月7日 一般質問 安達 孝彦(自由民主党)(PDF:544KB) 能登半島地震への対応について
県土を守る取組みについて
教育改革について
瀧田 孝吉(自由民主党)(PDF:544KB) 令和6年能登半島地震の影響への対応について
富山県のさらなる発展に向けて
未来を担う人材への投資について
井加田 まり(立憲民主党)(PDF:499KB) 災害から県民の命を守る取組みについて
令和6年度県当初予算案と県政運営について
大門 良輔(自由民主党)(PDF:498KB) 令和6年能登半島地震への対応について
県内産業経済の発展について
優しい社会づくりについて
米原 蕃(自由民主党)(PDF:514KB) 能登半島地震からの復旧・復興について
新しい社会経済システムを担う「人づくり」について
サッカー専用スタジアムの整備について
3月11日 予算特別委員会 川上 浩(自由民主党)(PDF:590KB) 令和6年能登半島地震への対応について
ワクワクとやまの創造について
大井 陽司(自由民主党)(PDF:510KB) 能登半島地震の被害への対応について
サーキュラーエコノミーについて
「寿司といえば、富山」について
障害者就労支援事業所の活用等について
岡﨑 信也(立憲民主党)(PDF:535KB) 災害対応の検証課題について
価格転嫁・賃金引上げ、子育て、交通など県民生活の向上について
嶋川 武秀(自由民主党)(PDF:517KB) 県民の安全・安心の確保について
カーボンニュートラルの推進について
地域・産業の活性化について
震災からの復興について
山崎 宗良(自由民主党)(PDF:449KB) 能登半島地震等を踏まえた災害対応について
県立高校再編について
公共交通の再編について
3月13日 予算特別委員会

寺口 智之(自由民主党)(PDF:567KB)

令和6年能登半島地震に関して
水産業の振興について
教育に関する諸課題について
保育の現場における人員不足への対応について
少子化対策について
尾山 謙二郎(自民党新令和会)(PDF:624KB) 能登半島地震被災者への公的補助のあり方について
価格転嫁推進事業の実効性について
県立学校の再編に向けての私立高校のあり方について
中学校の教科書選定について
有事における指揮命令系統について
瀬川 侑希(自由民主党)(PDF:566KB) 能登半島地震からの復興について
県立高校再編について
新年度予算案について
種部 恭子(自由民主党)(PDF:624KB) 発災時における備えについて
子育て支援について
困難を抱える女性と子どもへの支援について
医師の確保と育成について
瘧師 富士夫(自由民主党)(PDF:415KB) 能登半島地震を踏まえて
多文化共生について
城端線・氷見線の再構築について
こども医療費助成について
3月15日 予算特別委員会 八嶋 浩久(自由民主党)(PDF:557KB) 「個と公の調和型社会の実現」について
「安全・安心、豊かな暮らしの実現」について
「国際化を見据えた産業ビジョン」について
立村 好司(自由民主党)(PDF:446KB) 能登半島地震を受けての災害対策について
建設工事の入札・契約制度について
こども施策について
航空路線について
中川 忠昭(自民党新令和会)(PDF:571KB) 能登半島地震について
まちづくり戦略について
高校再編について
武田 慎一(自由民主党)(PDF:404KB) 高校再編に向けて
鹿熊 正一(自由民主党)(PDF:426KB) 能登半島地震について
人口減少対策に係る諸課題について
3月19日 総括質問 川島 国(自由民主党)(PDF:720KB) 令和6年能登半島地震について
とやまの未来創生を深化させる取組み、地域経済の活性化について
安全・安心な県づくりについて
明日を拓く人づくりについて
澤﨑 豊(自民党新令和会)(PDF:693KB) 安全・安心で持続可能な社会の実現について
ウェルビーイングの推進とアクティブ県庁の実現について
本県産業、地域の活性化について
こどもまんなか社会の実現について

常任委員会・特別委員会

日付 会議名
2月15日 ブランディング対策特別委員会(PDF:773KB)
2月20日 県土整備農林水産委員会(PDF:605KB)
2月21日 経営企画委員会(PDF:510KB)
厚生環境委員会(PDF:586KB)
地方創生産業委員会(PDF:614KB)
2月22日 教育警務委員会(PDF:583KB)
2月28日 経営企画委員会(PDF:133KB)
教育警務委員会(PDF:115KB)
厚生環境委員会(PDF:154KB)
地方創生産業委員会(PDF:115KB)
県土整備農林水産委員会(PDF:140KB)
3月21日 経営企画委員会(PDF:657KB)
教育警務委員会(PDF:565KB)
厚生環境委員会(PDF:542KB)
地方創生産業委員会(PDF:683KB)
県土整備農林水産委員会(PDF:726KB)


 

お問い合わせ

所属課室:議会事務局  

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 

電話番号:076-444-3409

ファックス番号:076-444-3471

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?