安全・安心情報
更新日:2025年2月10日
ここから本文です。
発表日 2025年2月10日(月曜日)
寿司の美味しさの背景にある富山の風土や暮らしを体験できるモデルコース「寿司の美味しさを紐解く富山旅」で紹介している飲食店や酒蔵、お土産物店等の観光スポット(12か所)とNYタイムズで話題の富山市ガラス美術館を巡ってデジタルキャラクターを集めるデジタルスタンプラリー(名称:富山きときとデジタル手形ツアー)を実施していますので、お知らせします。
令和7年2月4日(火曜日)~3月4日(火曜日)【※開催中】
カテゴリー | 施設・店舗名 | エリア |
---|---|---|
おすすめ 開始 ポイント |
富山市ガラス美術館(外部サイトへリンク) | 富山 |
富岩運河環水公園(外部サイトへリンク) | 富山 | |
食文化/お土産 | ひみ番屋街(外部サイトへリンク) | 氷見 |
IMATO(外部サイトへリンク) | 射水 | |
ハマオカ海の幸(外部サイトへリンク) | 魚津 | |
皇国晴酒造(外部サイトへリンク) | 黒部 | |
四十物こんぶ(外部サイトへリンク) | 黒部 | |
飲食/宿泊 | HOUSEHOLD(外部サイトへリンク) | 氷見 |
浪花鮨 本店(外部サイトへリンク) | 射水 | |
四六八ちゃ 個室別館(外部サイトへリンク) | 富山 | |
日本料理 海風亭(外部サイトへリンク) | 魚津 | |
金太郎温泉(外部サイトへリンク) | 魚津 | |
大黒屋寿司店(外部サイトへリンク) | 魚津 |
(※)このイラストが目印です。
デジタルキャラクターは全部で3種類あります。
NFTの技術を活用したデジタルキャラクターです。
抽選で5名様に「寿司といえば、富山。寿司ネタみるなら、魚津水族館」のポスターでおなじみの魚津水族館の特別ツアー「うおすい 秘密探検ツアー」に招待します。魚津水族館の学芸員が案内する特別ガイドツアーでは、普段みることのできない水族館の秘密を学べます。
https://note.com/sushi_toyama_dao/n/n9cf39e4263ce(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
このイベントは、地域課題をデジタルソリューションで解決するDigi-PoC TOYAMA(デジポックとやま)実証実験プロジェクトの一環として2024年10月に設立した「寿司といえば富山DAO」メンバーが発案し、企画・運営しています。
「寿司といえば、富山」の取組みの輪を拡げ、関係人口創出・拡大するために設立された自立分散型オンラインコミュニティです。
富山県出身のイラストレーター。肩幅のせまいくま「かたはばせまし」を描く。キャラクターデザイン、ナレーション等幅広く活動。
―――「かたはばせまし」とは―――
肩幅はせまいけど、心は広い。リュックをうまく背負えない悩みをもつ。おしゃれが趣味で、よくお寿司やカレーなどの食べ物に着替える。
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
知事政策局 ブランディング推進課 |
076-444-3574 |
初田、柴田 |