安全・安心情報
更新日:2025年3月28日
ここから本文です。
発表日 2025年3月28日(金曜日)
県民経済計算は、国民経済計算体系(GDPなど)の概念や仕組みを、県域に当てはめて推計したものであり、県経済の姿を生産・分配・支出といったフロー面から、包括的かつ整合的に表した統計です。
令和4年度の富山県民経済計算の概要は、以下のとおりです。
名目、物価の上昇・下落の影響を除いた実質ともに2年連続の増加
4兆9,276億円
4兆8,664億円
(注)県内総生産は、県内の生産活動によって、新たに創造された付加価値を推計したものです。
+1.4%
+0.9%
卸売・小売業(対前年度比11.6%増)、運輸・郵便業(同12.8%増)など
電気・ガス・水道・廃棄物処理業(対前年度比34.7%減)、製造業(同0.7%減)など
3兆4,027億円(対前年度比1.2%増)
(注)県民所得は、県民雇用者報酬、財産所得、企業所得を合計したものです。したがって、個人の所得水準を表すものではなく、企業利潤なども含んだ県の経済全体の所得水準を表しています。
3,347千円(対前年度比2.0%増)
(注)1人当たりの県民所得=県民所得÷県の総人口
このほかの詳細は、次の関連リンクをご覧ください。
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
経営管理部 統計調査課経済動態係 |
076-444-3191 |
窪田、藤樫 |