トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2025年 > 1月 > 小・中学生向け福祉・介護の魅力発信動画の配信について

更新日:2025年1月30日

ここから本文です。

富山県 News Release

小・中学生向け福祉・介護の魅力発信動画の配信について

発表日 2025年1月30日(木曜日)

県及び(福)富山県社会福祉協議会では、福祉・介護の魅力発信やイメージアップを図るため、今年度新たに小・中学生向けに普及啓発動画「バーチャンビュー」を作成しSNSで配信を行いますのでお知らせいたします。

目的

  • 県では、福祉・介護人材確保のため、(福)富山県社会福祉協議会など関係団体と連携し、人材確保に係る様々な施策に取り組んでおり、普及啓発の一環として進路決定前の小中学校生及びその親を対象としたSNSによる情報発信を強化し、昨年度から動画等の広告配信を実施しています。
  • 今年度は、福祉・介護の仕事について詳細が伝わるよう、小学校高学年から中学生を対象に、学校教育の場でも活用していただくことも想定し、6分間の動画を作成しました。

動画概要

小学6年生のヒマリがスマホで遊んでいると、父親から施設に入所している祖母に、週末会いにいくかどうか尋ねられる。億劫に思いつつ、祖母のことを思い出しながらスマホを見ていると謎のサイト「バーチャンビュー」にたどり着く。何気なくヒマリが祖母の名前を入力すると、視界が変わり、祖母の暮らす介護施設での風景となる。ヒマリは祖母の目線で介護施設での暮らしを体験する。

主たる対象

県内の小学校高学年から中学生

配信期間・媒体(見込み)

  • 令和7年1月10日から令和7年2月14日まで
  • YouTube、TikTok、Facebook、Instagram等で配信予定

(主に10代以下のほか、親世代である30代~50代に向けて配信されます。)

動画URL

がんばる介護 小・中学生への啓発編(https://www.youtube.com/watch?v=BJdxxnx6NHc)

kaigo4

(参考)関連ページ

動画配信などに関するお問い合わせ先

(福)富山県社会福祉協議会 福祉人材センター(TEL:076-432-6156、FAX:076-432-6532)

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

厚生部 厚生企画課 地域共生福祉係

076-444-3197

竹部、針山