安全・安心情報
更新日:2025年2月13日
ここから本文です。
発表日 2025年2月13日(木曜日)
富山県こどもの意見表明等支援事業の一環として、公開講演会を開催します。
令和7年2月22日(土曜日)14時00分から16時15分まで(13時30分受付開始)
富山県民会館401号室(富山市新総曲輪4-18)
富山県、一般社団法人富山県社会福祉士会
富山県教育委員会
無料
“関連ファイル”に掲載している二次元コードからお申込みください。
(※)富山県社会福祉士会へのメール・FAXでも申込みいただけます。(氏名、ふりがな、ご連絡先をご記入のうえ「講演会参加希望」とお送りください)
令和7年2月20日(木曜日)(定員150名程度)
令和4年の児童福祉法等改正法により、社会的養護が必要なこどもの権利擁護の強化を図るため、意見表明等支援事業が創設されました。
意見表明等支援事業は、児童相談所の一時保護施設や里親家庭・児童養護施設等において、児童相談所等から独立した立場にある意見表明等支援員が、こどもの求めに応じたり、定期的に訪問すること等により、こどもが施設等での生活の悩みや不満、措置の内容に関する意見等を形成し、児童相談所等の関係機関に対して意見表明することを支援するものです。
県では、一般社団法人富山県社会福祉士会に業務委託し、実施しています。
一般社団法人 富山県社会福祉士会事務局
【メール】toyama.child.advocacy@gmail.com
【FAX】0766-55-5572
令和6年度富山県こどもの意見表明等支援事業公開講演会チラシ(PDF:253KB)
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
厚生部 こども家庭室こども未来課児童相談所等機能強化推進担当 |
076-444-3207 |
稲垣、坂村 |