安全・安心情報
更新日:2025年1月16日
ここから本文です。
発表日 2025年1月16日(木曜日)
平成28年の改正児童福祉法において、こどもが権利の主体であることや、こどもの「家庭養育優先原則」が明確化され、家庭で養育することが困難なこどもには、里親等への委託を進めるとともに、施設で養育する場合にも小規模かつ地域分散化された施設での養育が求められており、国の検討会でとりまとめられた「新しい社会的養育ビジョン」において、その実現のための工程と具体的な数値目標が示されました。
富山県では、令和2年3月に令和2年度から令和11年度までを計画期間とする「富山県社会的養育推進計画」を策定し、「新しい社会的養育ビジョン」を踏まえた社会的養育の充実に向けた取組みを進めてきました。
このような中、令和4年の改正児童福祉法では、こどもに対する家庭及び養育環境の支援を強化し、こどもの権利擁護が図られた児童福祉施策を推進するための取組み等が定められました。これらの取組みを具体化するため、令和6年度末までに現行計画を見直し、令和7年度から令和11年度までを計画期間とする新たな計画を策定することが求められていることから、富山県においても、国の「都道府県社会的養育推進計画策定要領」に基づく新たな計画を策定することとし、今般、富山県社会的養育推進計画(素案)を作成しましたので、以下のとおり広く県民の皆様からご意見を募集いたします。
「富山県社会的養育推進計画(素案)」
令和7年1月17日(金曜日)から令和7年2月13日(木曜日)まで
(郵送の場合は、2月13日(木曜日)の消印まで有効)
〒930-8501
富山市新総曲輪1番7号(住所の記載は省略できます。)
富山県厚生部こども家庭室こども未来課児童相談所等機能強化推進担当あて
こども家庭室こども未来課
FAX:076-444-3493
https://www.pref.toyama.jp/1021/pubcomme-form.html(別ウィンドウで開きます)
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
厚生部 こども家庭室こども未来課 |
076-444-3207 |
中川、坂村 |