安全・安心情報
トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2025年 > 2月 > 廃材を活用したアップサイクル創出プロジェクト「BACCAIng ばっかいんぐ」第4回カンファレンスの開催について
更新日:2025年2月26日
ここから本文です。
発表日 2025年2月26日(水曜日)
国際情勢の流動化、生産年齢人口の減少など、ものづくり産業を取り巻く環境が大きく変化し、サーキュラーエコノミー(循環経済)の構築など、新たな環境・社会価値の創出が求められています。
県と公益財団法人富山県新世紀産業機構では、昨年3月に改定した「富山県ものづくり産業未来戦略」に基づき、成長が期待されるサーキュラーエコノミーなどの異業種連携による価値の創出、産学官連携でのオープンイノベーションによる研究開発など、本県ものづくり産業の飛躍・発展を目指して競争力の更なる強化に取り組んでいるところです。
令和6年度は、こうした取り組みの一環として、「廃材活用/アップサイクル」をテーマに異業種連携による新たな価値の創出に向けたカンファレンスを開催し、情報発信いたします。
カンファレンスでは、県内の産業廃棄物の状況を視察後、クリエイティブな人材を活用して新たなアップサイクル事業を創出するための創造会議を開催することとしており、このプロジェクトをBACCAIng(ばっかいんぐ)(※)と名付けました。
この度、「BACCAIng ばっかいんぐ」の第4回カンファレンスを下記のとおり開催いたします。今回は、令和6年度の3回にわたるカンファレンスを踏まえた総括編です(企業視察は行いません)。
(※)このプロジェクト名は、「始末」を意味する富山の方言「ばっかい」に由来します。
日時:令和7年2月28日(金曜日)10時00分~16時30分
場所:県総合デザインセンターVRスタジオ(高岡市オフィスパーク5番地)
富山県、公益財団法人富山県新世紀産業機構(※運営はトリニティ(株)に委託して実施)
これまでの3回のカンファレンスを振り返ります。
13時00分~13時30分 | カンファレンス報告 | 3回のカンファレンス(視察先企業:(株)ミヤモリ、(株)リッチェル、(株)トヨックス)の報告をします |
13時30分~13時45分 | リサーチプロジェクト報告 | 県内企業から収集した廃棄物、富山大学学生が作成したアップサイクル作品を紹介します |
13時45分~14時45分 | 県内クリエイターの活動紹介 |
|
14時45分~16時00分 | ディスカッション | 県内クリエイターを交え、廃棄物の活用や富山ブランド構築の可能性等についてディスカッションします |
13時00分~ 16時30分 |
サンプル展示 |
会場ではこれまでのカンファレンスで訪問した企業の廃材や取り組みのサンプルを展示します (株)家’s、本瀬齋田建築設計事務所、富山大学、(株)ミヤモリ、(株)リッチェル、(株)トヨックス、アルハイテック(株)、戸出化成(株)、(株)富山環境整備、丸喜産業(株)、県木材研究所 アップサイクル試作品など |
事業統括ディレクター、サーキュラーエコノミーコーディネーター、クリエイティブコーディネーター、テクノロジーコーディネーター、有識者、クリエイター、県内企業等
このプロジェクト名は、「始末」を意味する富山の方言「ばっかい」に由来します。始末とは、ものごとの始めから終わりまで責任をもって関わり、きちんと全うさせること。ムダにしないという意味も含まれます。ばっかいの心がけをつねに忘れず、そして継続していくという意志を込めてingをプラスし、BACCAIng(ばっかいんぐ)と名付けました。また、Business And Circular Creative Action の頭文字でもあります。
第1回~第3回の模様はこちらから→ウェブサイト・インスタグラム(外部サイトへリンク)
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
商工労働部 商工企画課 デザイン・クリエイティブ産業振興係 |
076-444-3245 |
長守、角井 |