トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2025年 > 4月 > 「第6回Minecraftカップ全国大会」奨励賞受賞者の知事表敬について

更新日:2025年4月3日

ここから本文です。

富山県 News Release

「第6回Minecraftカップ全国大会」奨励賞受賞者の知事表敬について

発表日 2025年4月3日(木曜日)

このたび、令和7年2月16日に大阪府で開催された「第6回Minecraftカップ全国大会まちづくり部門」において、富山市・射水市の児童生徒5名が、奨励賞を受賞した報告に、知事を表敬されますのでお知らせします。

1.日時

令和7年4月4日(金曜日)10時00分から10時15分まで

2.場所

県庁3階知事応接室

3.来庁者

受賞者

瑞慶覧朝仁 さん(富山大学教育学部附属中学校2年)

中島吉哉 さん(富山市南部中学校2年)

西島快 さん(富山市呉羽中学校1年)

小林孝太 さん(射水市小杉中学校1年)

寺井光 さん(富山市豊田小学校6年)

CoderDojo運営者

山村賢志 氏(CoderDojo富山)

岩井幸喜 氏(CoderDojo滑川)

吉川圭太 氏(CoderDojoとなみ)

永井浩和 氏(CoderDojo上市)

4.県側出席者

富山県知事 新田八朗

5.参考

(1)「第6回Minecraftカップ全国大会」について

日程:令和7年2月16日(日曜日)

会場:おおさかATCグリーンエコプラザ(大阪府)

内容:学校教育の現場で使われている「教育版マインクラフト」でつくられた作品を全国・海外から募集し、内容を競い合う大会。

結果:予選~地区大会を勝ち抜いた28チームの中から、奨励賞を受賞。

主催:Minecraftカップ運営委員会

(2)受賞作品について

作品名:安心安全ウェルビーイングビレッジ

概要:「災害に強いウェルビーイングなまちづくり」をテーマに、耐震性のある構造を取り入れた避難所だけでなく、娯楽や癒しの施設が入る地下シェルターを取り入れた街。

(3)CoderDojo(コーダー道場)について

概要:CoderDojoは、子どもたちがプログラミングを学ぶための無料のプログラミング道場であり、日本には200以上の道場がある。2025年4月現在、富山県内では10の道場が開設されており、様々なプログラミング言語が学べる。運営はその地域の有志の方々の協力により支えられており、子供たちをサポートするメンターも有志の方が担っている。今回、「第6回Minecraftカップ全国大会」で奨励賞を受賞した5名のメンバーは、CoderDojoの受講生。

 

 

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

地方創生局 デジタル化推進室デジタル戦略課DX推進担当

076-444-3117

毛利、高松

スマートフォン版

PC版を表示