安全・安心情報
更新日:2025年2月7日
ここから本文です。
発表日 2025年2月7日(金曜日)
令和6年度上半期において土木部、農林水産部及び企業局が契約を締結した910件の工事のうち、委員長が無作為に抽出した10件の工事(別紙)について審議したところ、入札・契約手続は概ね適正に行われているものと認められました。
令和7年2月7日(金曜日)10時00分から12時00分まで
県庁本館4階大会議室
【委員】中出孝典(委員長)、内田慎哉、佐藤綾子、下坂久美子
【県】土木部次長、農林水産部参事ほか
概ね適正に行われているものと認められる。
Q1:事案2の工事は一者入札。受注者以外の他の事業者が入札に参加する余地はあったか。
A1:難易度の高い工事であるが、当該受注者を含め、入札に参加可能な業者は全国で21者である。
Q2:事案7の工事について、16者中13者辞退しているが、何故か。
A2:辞退理由については把握していないが、当該地域で多くの工事が発注された時期であり、また、ノンステージング工法を採用した技術的に高度な工事であるため、手持工事量及び技術者の確保等を勘案されたものと考えている。
Q3:事案8の工事について、2度の入札で全業者の入札金額が予定価格を超過しているが、予定価格が実情に合った価格になっていないのではないか。
A3:物価の上昇等に合わせて、資材単価の見直しを行っているが、実勢価格とのタイムラグがあることも要因の1つと考えている。
議事の概要については、後日、富山県入札監視委員会のページ(サイト内リンク)にて公表します。
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
土木部 管理課入札・契約係 |
076-444-3309(直通) |
大塚、和田 |