トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2025年 > 1月 > 鳥獣被害防止対策「令和6年度地域実践リーダー育成研修」の開催

更新日:2025年1月15日

ここから本文です。

富山県 News Release

鳥獣被害防止対策「令和6年度地域実践リーダー育成研修」の開催

発表日 2025年1月15日(水曜日)

県では、地域において鳥獣被害防止対策をけん引する「地域実践リーダー」の育成を進めています。

このたび、鳥獣被害対策に携わる専門家をお招きし、イノシシ、サル、シカの被害対策や、地域ぐるみでの鳥獣害対策等を事例を交えての研修を開催します。

1.日時

令和7年1月20日(月曜日)14時00分~16時00分

2.場所

富山県民会館304号室(富山市新総曲輪4番18号)

3.研修容内

(1)プログラム1

演題:「これからの地域農業のための獣害対策」

講師:山端 直人氏(兵庫県立大学自然・環境科学研究所 教授)

講師のプロフィール

三重県農業研究所の職員として25年間鳥獣対策の研究に従事し、平成28年度からは兵庫県立大学において、イノシシ・サル・シカを中心に地域政策としての獣害対策、新たな捕獲や被害防止技術・手法の開発等を研究されている。

(2)プログラム2

演題:「市民主役で取り組む地域ぐるみの鳥獣被害対策 ~福井県鯖江市の取り組み~」

講師:中田 都氏(鯖江市鳥獣害のない里づくり推進センター所長)

講師のプロフィール

鯖江市職員として、動物園勤務を経て農林分野に所属、平成26年4月より鳥獣害対策に従事している。

平成24年3月に全国で初となる獣害に特化したマスタープラン「人と生きもののふるさとづくりマスタープラン」策定を担当。

地域づくりの根幹となる人づくりとして、「さばえのけものアカデミー」を開催し、職員が市民にアシストしてもらえる仕組み作りを実行されている。

4.参加者

被害対策に取り組む農業者等 約60名

(農業者、市町村鳥獣被害対策協議会、鳥獣被害対策実施隊員、JA、農業共済組合、県・市町村の担当者)

5.実施要領

実施要領はこちら(PDF:110KB)

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

農林水産部 農村振興課

076-444-9011

中山間農業振興係 中島