トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2025年 > 1月 > 令和6年度富山県園芸振興推進協議会の開催について

更新日:2025年1月31日

ここから本文です。

富山県 News Release

令和6年度富山県園芸振興推進協議会の開催について

発表日 2025年1月31日(金曜日)

県では、園芸作物(野菜・果樹・花き)の生産拡大や安定供給を図るため、生産・流通等の関係機関で構成する富山県園芸振興推進協議会を設置しています。今年度の振興対策の実施状況を報告し、次年度の重点推進事項、重点技術対策について検討する協議会を開催します。

日時

令和7年2月4日(火曜日)14時00分~15時50分

場所

富山県民会館304号室

主催

富山県園芸振興推進協議会(事務局:県農産食品課)

協議事項

  1. 令和6年度園芸振興推進対策の実施状況について
  2. 各地域におけるマーケットインに基づく園芸産地づくりの事例報告について
  3. 令和7年度重点推進事項(案)、重点技術対策(案)について

参集範囲

生産者代表、市場関係者、JA富山中央会、JA全農とやま、富山県農業共済組合、富山県花卉球根農業協同組合、富山県消費者協会

最近の県内園芸のトピック

  • 本県の土地の個性を活かして栽培された「とやまテロワールベジ」選定第1号の「新川だいこん」が2年連続で販売金額1億円を達成したほか、今年度、新たに選定した「新川きゅうり」、「名水神かぶら」等の7産地でも、収穫体験会の開催や販促資材の作成など、積極的なPRに取組まれた。
  • 加工業務用を中心に青ねぎの生産が拡大しており、全農とやまの青ねぎの共販量が3年間で3.6倍に増加した。
  • 呉羽梨では、新規就農者の受入れに積極的に取組み、若手農業者が増加しており、次年度から、その取組みを他の園芸産地へも波及を図る。
  • チューリップ切り花の出荷量が増加しており、初めて650万本を突破した。

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

農林水産部 農産食品課園芸振興係

076-444-3284

高田、舟橋