安全・安心情報
更新日:2025年1月27日
ここから本文です。
発表日 2025年1月27日(月曜日)
このたび、県・市町村・一部事務組合の職員、廃棄物処理業者、解体業者、関係事業者団体を対象に、災害廃棄物処理に対する理解を深めてもらうとともに、能登半島地震の経験を踏まえて、平時の備えや災害時の自治体と民間事業者の実効性の高い協力・連携体制の構築を促進するため、セミナーを開催しますのでお知らせします。
令和7年1月29日(水曜日)14時00分から16時00分まで(受付:13時30分から)
富山県民会館6階 611号室(富山市新総曲輪4-18)
(※)会場とオンライン(Zoom)のハイブリッド開催
主催:富山県
共催:(一社)富山県産業資源循環協会、(一社)富山県構造物解体協会
県内の廃棄物処理業者、解体業者、関係行政機関等の環境担当者 約90名(会場約30名、オンライン約60名)
(※)参加者の募集は既に終了しています。
(1)挨拶 | 富山県生活環境文化部参事 中島 浩薫(なかじま ひろしげ) |
(2)基調講演【45分】 |
「令和6年能登半島地震の現状と環境省の取り組み」 |
(3)災害廃棄物処理対応の取組事例【50分】 |
「災害廃棄物の仮置場における管理・運営について」 「能登半島地震で発生した片付けごみの処理について」 |
(4)災害廃棄物対策に係る県からの情報提供【15分】 |
(※)紙使用量削減のため、当日は紙資料の配布を行いません。ご入用の場合は、下記URLのリンク先から保存してください。
富山県/災害廃棄物対策セミナーを開催します!(別ウィンドウで開きます)
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
生活環境文化部 環境政策課廃棄物対策係 |
076-444-3140 |
山本、齊藤 |