安全・安心情報
更新日:2025年2月12日
ここから本文です。
発表日 2025年2月12日(水曜日)
県では、海岸漂着物対策について、県内で最も多くの漂着物が河口域で確認されている小矢部川流域をモデルとして、その上下流域が連携した取組みを進めていくため、「富山県海岸漂着物対策推進協議会小矢部川流域部会(部会長:高岡商工会議所 塩谷 雄一 会頭)」を設置しています。
このたび、標記部会を次のとおり開催しますので、お知らせします。
この部会では、関係団体や行政機関が今年度に実施した取組みの実施状況や課題を共有し、その内容を踏まえ、今後の海岸漂着物対策について協議することとしています。
また、その議論の結果を「富山県海岸漂着物対策推進協議会」(3月中に開催予定)に報告し、全県的な方向性に反映することとしています。
令和7年2月14日(金曜日)10時30分~12時00分
富山県高岡文化ホール 第2会議室(高岡市中川園町13-1)
県内で最も多くの漂着物が河口域(射水市の六渡寺海岸)で確認されている小矢部川流域において、河川の上下流にわたる地域の住民、団体、事業者及び行政等が連携協力して海岸漂着物対策を推進するため、平成25年に、富山県海岸漂着物対策推進協議会設置要綱第5条の規定により設置したもの。
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
生活環境文化部 環境政策課 廃棄物対策係 |
076-444-3140 |
早坂・浮田 |