トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2025年 > 1月 > 令和6年度大気・水・土壌環境保全活動功労者表彰の伝達式の開催について

更新日:2025年1月28日

ここから本文です。

富山県 News Release

令和6年度大気・水・土壌環境保全活動功労者表彰の伝達式の開催について

発表日 2025年1月28日(火曜日)

環境省では、大気・水・土壌環境の保全に関し顕著な構成のあった団体や個人に対し、その功績を讃えるため、「大気・水・土壌環境保全活動功労者表彰」として表彰(環境省水・大気環境局長表彰)しています。今年度、本県からは、2団体が表彰されました(令和6年12月24日報道発表済み)。

このたび、次のとおり表彰の伝達式を開催しますので、ご案内します。

伝達式

日時:令和7年1月30日(木曜日)11時00分から

場所:富山県庁生活環境文化部長室(南別館3階)

伝達者:富山県生活環境文化部長 竹内 延和

(※)取材いただく場合には、11時00分までに富山県庁生活環境文化部長室(南別館3階)前にお越しください。

本県の受賞者

受賞者 所在地 主な功績

悠久の森実行委員会

会長

長谷川 敏博

富山市 地域住民に、ホクリクサンショウウオを始めとする呉羽丘陵に生息する生き物の価値を周知し、その繁殖や生息に必要な水辺と森などの自然環境を保全する活動への参加を促進するため立ち上げた「ホクリクサンショウウオ保全プロジェクト」の中で、生息地における生育状況等を調査する生息地調査、生息環境の整備を行うとともに、地元の小学校での出前授業や里親事業等を通じた環境保全活動への普及啓発を実施している。

常願寺川の清流と桜を愛する会

会長

永山 國男

立山町 常願寺川の周辺環境の保全を目的として、地元の小学校と連携して河川水質や水生生物の調査を実施することで環境学習の機会創出や保全活動の普及啓発を行うとともに、桜の名所として知られる「岩峅野桜づつみ」の桜の剪定や防除、草刈りやごみ拾いなどの清掃活動を継続的に実施している。

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

生活環境文化部 環境保全課

076-444-3146(直通)2725(内線)

水質保全係 石倉、大西