トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2025年 > 2月 > 令和6年度ツキノワグマ出没対応人材育成研修の開催について

更新日:2025年2月14日

ここから本文です。

富山県 News Release

令和6年度ツキノワグマ出没対応人材育成研修の開催について

発表日 2025年2月14日(金曜日)

地域におけるツキノワグマ出没時の対応力の向上を図るため、市町村職員、捕獲従事者、警察職員等を対象とした研修を次のとおり開催します。

日時、場所

会場 日時 場所
砺波会場

令和7年2月18日(火曜日)

13時00分~17時00分

砺波市役所 3階大ホール

(砺波市栄町7-3)

魚津会場

令和7年2月19日(水曜日)

10時00分~15時30分

ありそドーム 1階研修室

(魚津市北鬼江 2898-3)

立山会場

令和7年2月20日(木曜日)

10時00分~15時30分

立山町元気交流ステーションみらいぶ 1階イベント広場

(立山町前沢1169)

講師

株式会社野生鳥獣対策連携センター 取締役 上田剛平氏

(環境省鳥獣プロデータバンク 鳥獣保護管理プランナー及び捕獲コーディネーター)

研修内容

  • 前半:座学(クマの生態、出没対応に係る法令、出没対応事例など)
  • 後半:意見交換(関係者間の情報共有、現地対応での課題など)

取材について

  • 捕獲従事者のプライバシー保護のため、取材については前半の座学までとさせていただき、後半の意見交換は非公開とさせていただきます。
  • 研修終了後の取材については自然保護課にて対応いたします。

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

生活環境文化部 自然保護課 野生生物係

076-444-3397

中島、松本