安全・安心情報
更新日:2025年2月14日
ここから本文です。
発表日 2025年2月14日(金曜日)
このたび富山県水墨美術館では、2月21日(金曜日)より、標記企画展を開催しますので、ご案内します。
水墨美術館では、平成14年度から毎年、県内の子どもたちを対象とした水墨画ワークショップを実施し、完成作品等を紹介する展覧会を開催してきました。平成30年度からは、「ひらけ墨画ワールド」と題して、墨画表現に取り組む作家を講師に迎え、講師作品とワークショップ作品に加えて、表現に必要な素材も展示し、多角的に水墨画の世界を紹介しています。
今回は、富山県出身の作家、園家誠二氏を講師にお招きし、ワークショップで制作した子どもたちの作品と、園家氏による現代の墨画表現をご紹介します。園家氏は、主に近代の日本画で用いられてきた和紙の一種・雲肌麻紙と墨を用いて、「目に見えるものと見えないものの間、その境界」の表現を目指して制作に取り組んでいます。
固定観念にとらわれない、子どもたちの個性あふれる作品と、講師の奥深い墨画の表現をご堪能ください。
企画展「ひらけ墨画ワールド・園家誠二―つくる世界・そだてる絵」ちらし(PDF:1,512KB)
2025年2月21日(金曜日)~5月11日(日曜日)
月曜日(2月24日、5月5日は開館)、2月25日、5月7日
午前9時30分~午後6時00分(入室は午後5時30分まで)
(※)初日の2月21日(金曜日)は開会式終了後(午前11時00分頃予定)から、ご観覧いただけます。
[前売]一般:400円(販売期間:~2月20日)
[当日]一般:500円(400円)/大学生:250円(200円)
富山県水墨美術館、富山県水墨美術館友の会、北日本新聞社、チューリップテレビ
イベントの実施ならびに内容については、水墨美術館HPおよび当館SNS等でお知らせいたします。最新情報をご確認の上、ご来館ください。
日時:4月19日(土曜日)午後2時00分~開場は午後1時30分
講師:島尾新氏(美術史家・元学習院大学教授)
会場:水墨美術館・映像ホール
定員:50名(先着順)
日時:4月5日(土曜日)、5月5日(月曜日・祝日):各日午後2時00分~
講師:水墨美術館学芸員
会場:水墨美術館・展示室1・2
日時:3月16日(日曜日):午前11時00分~
出演:水の都楽団
会場:水墨美術館・エントランスホール
日時:2月21日(金曜日)午前9時30分~
次第:主催者挨拶/来賓および主催者紹介/テープカット/展覧会鑑賞
会場:水墨美術館・エントランスホール
出席者(予定):園家誠二氏、富山県生活環境文化部代表、北日本新聞社代表、チューリップテレビ代表、水墨美術館友の会代表、水墨美術館館長、ほか
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
生活環境文化部 富山県水墨美術館 |
076-431-3719 |
展覧会:小松原、報道発表:金山 |