トップページ > 県政の情報 > 広報・情報公開 > 報道発表 > 2025年 > 4月 > 令和7年度とやま観光塾塾生募集について

更新日:2025年4月8日

ここから本文です。

パノラマキトキト富山に来られ「パノラマキトキト」観光広報

令和7年度とやま観光塾塾生募集について

発表日 2025年4月8日(火曜日)

県では、上質で満足度の高い「選ばれ続ける観光地」となるために、次世代の観光を担う人材を育成することを目的として、「とやま観光塾」を開講しています。

このたび、令和7年度受講生を募集しますので、ご案内します。

詳しくは関連リンクをご覧ください。

開催時期

令和7年7月~12月

設置コース

今回募集するコース

コース名

対象者

概要

定員

高付加価値対応基礎コース

観光に関連する事業に従事する者や県民等

観光に関する教養や高付加価値化・観光DX・インバウンド対応の基礎知識等を身につける

30名

観光ガイドコース

上級専攻

「とやま観光塾認定ガイド」、「富山県地域通訳案内士」、観光ガイドを業とする者等、観光ガイドコースの企画開発ができるより高度な(プロの)観光ガイドを目指す者 等

ガイドコースの企画、コーディネートに必要な(自立可能な)技術を身につける

10名

インバウンド専攻

「富山県地域通訳案内士」を目指し、一定の語学要件を満たす者

富山県地域通訳案内士に必要な技術と知識を身につける

(※)修了者は富山県地域通訳案内士の登録資格を得ることができる

10名

今後募集予定のコース

コース名

対象者

概要

定員

グローバルコース

富山県内での外国人旅行者を対象としたビジネスアイディアを持つ民間事業者(※)及び起業を目指す者

※国内旅行者向け観光事業を行っており、新たに外国人旅行者向け観光事業を立ち上げる者、他業種の事業者で観光業に新規参入する者 等

実際に事業を開始するために必要な知識や技能を習得し、ビジネスプランを策定する

5名

(※)グローバルコースは5月以降に募集を予定しています。

【参考】新たなゲスト講師による講義(予定)

  • 講義「観光地域づくり実践者から全国の成功事例を学ぶ」:島田 優平 氏(一般社団法人ジソウラボ代表理事、株式会社島田木材代表取締役社長)
  • 特別講義「美食地質学から学ぶ「「富山の寿司」は、なぜ、うまい?」」:巽 好幸 氏(ジオリブ研究所所長・神戸大学名誉教授)

募集締切

令和7年6月16日(月曜日)必着

関連リンク

詳細は、とやま観光ナビ(https://www.info-toyama.com/business/information/kanko-mirai)をご覧ください。

募集要項・受講願書もリンク先からダウンロードいただけます。

お問い合わせ先

部局・担当名

電話番号

担当者

観光推進局 観光振興室 観光戦略課

076-444-3500

武末、木沢

スマートフォン版

PC版を表示