安全・安心情報
更新日:2025年4月3日
ここから本文です。
発表日 2025年4月3日(木曜日)
職業能力開発に関する現状や意識、職業能力開発施策等に対する要望や課題を整理し、多様化する職業能力開発ニーズに対応した職業訓練の展開や、今後の職業能力開発施策の方向性を検討する基礎資料とするため、職業能力開発ニーズ調査を実施しました。
この度、調査結果を報告書としてとりまとめましたので、お知らせします。
次のリンク先(県ホームページ)からご覧いただけます。
https://www.pref.toyama.jp/1303/nizutyosa.html
事務・営業系の人材については、充足感が不足感に対し33.5%高い。
技術・技能系の人材については、不足感が充足感に対し34.9%高い。
人材の充足感 | 人材の不足感 | 人材の「充足感」と「不足感」の差 | |
事務・営業系 | 56.8% | 23.3% | 「充足感」が33.5%高い |
技術・技能系 | 23.3% | 58.2% | 「不足感」が34.9%高い |
「人材の充足感」は「十分足りている」、「まあ足りている」の合計
「人材の不足感」は「やや不足している」、「かなり不足している」の合計
IoT・AI・RPA等の導入に、「既に取り組んでいる」「今後取り組みたい」と答えた事業所のうち、65.4%の事業所が取り組みの課題として「IoT・AI・RPA等の担当の技術者の不足」と回答した。
また、DX推進のために中心となり取り組める人材について、「かなり不足している」の回答が34.1%、「やや不足している」の回答が25.1%であり、6割近い事業所が不足を感じている。
・事業所対象 配布数:2,000事業所 有効回答数:753事業所(回収率 37.7%)
・在職者対象 配布数:1,000件 有効回答数:254件 (回収率 25.4%)
・求職者対象 配布数: 998件 有効回答数:731件 (回収率 73.2%)
・学生対象 配布数: 406枚 有効回答数:406件 (回収率 100%)
・事業所対象、在職者対象 令和6年10月~11月
・求職者対象、学生対象 令和6年11月
リンク先(県ホームページ)よりご覧ください。
部局・担当名 |
電話番号 |
担当者 |
---|---|---|
商工労働部 多様な人材活躍推進室労働政策課人材育成担当 |
076-444-3260 |
渡邊、東 |