安全・安心情報
トップページ > 魅力・観光・文化 > 文化 > 北方領土返還要求運動富山県民会議 > 令和4年度の活動
更新日:2024年10月25日
ここから本文です。
令和5年2月14 日(火曜日)に、富山県民会館にて、第40回富山県「北方領土問題」教育者会議を開催し、令和4年度の事業報告について協議しました。
「北方領土の日」である2月7日に、東京都内で「令和5年北方領土返還要求全国大会」が開催されました。
大会では、岸田内閣総理大臣、林外務大臣、岡田北方担当大臣から、北方領土問題の解決に向けた強い決意が示されたほか、大会アピールが採択されました。
大会には、富山県民会議関係者も参加しました。
令和5年2月4日(土曜日)に、高志会館にて、令和5年「北方領土の日」記念大会を開催し、約200名の県民の皆様にご参加いただきました。
大会では、北方領土返還要求運動推進についての決意表明を承認いただいたほか、「私たちと北方領土」作文コンクールの表彰式や、今年度北海道を訪問した皆さん(富山県復帰促進少年少女北海道派遣事業、青少年等現地視察事業、富山県民会議40周年記念事業)による体験発表も行いました。
大会終了後には、JR富山駅南口にて、街頭キャンペーンを行い、多くの方に署名活動にご協力いただきました。
令和4年12月26日(月曜日)に、オンラインにて、北方領土を考える東海・北陸ブロック中学生のつどいが開催されました。(幹事県は三重県)
県内の中学生5名が参加し、グループ別討議等を通じて、北方領土問題への理解を深めました。
東海・北陸ブロック北方領土関係者会議と教育者会議は、令和4年10月5日(水曜日)にオンラインにて開催されました。
北方領土返還要求運動の原点の日である12月1日に、東京都内で行われた「アピール行進」に、富山県民会議の大野副会長他、富山県関係者が参加し、北方領土の返還を訴えました。
北方領土返還要求運動富山県民会議が設立 40 周年を迎えることから、北方領土問題をさらに身近に捉えて、返還要求運動を一層推進するため、令和4年9月5日(月曜日)~7日(水曜日)に、県民会議構成団体関係者22名(団長:大野県民会議副会長)を返還運動の原点の地である北海道に派遣しました。
根室市役所を表敬し、納沙布岬等や四島交流センターを視察するとともに、元島民の方の講話を聞きました。
また、北海道庁を表敬し、関係団体と活発な意見交換を行いました。
中学生22名を含む27名が、根室市等の北方領土隣接地域を訪問しました。
詳細は、関連ファイルをご覧ください。
【日程】
令和4年8月23日(火曜日)~26日(金曜日)
【目的】
中学生が北方領土を自らの目で視察し、北方領土啓発施設の視察や元島民の体験談を聞くなどの機会を通じて、北方領土問題を身近な問題として捉え、返還要求運動を継承することを目的とする。
令和4年8月21日(日曜日)に、ボルファートとやまにて、「第40回北方領土返還要求富山県大会」を開催し、約130名の県民の皆様にご参加いただきました。
大会では、北方領土返還要求運動推進についての決意表明を承認いただいたほか、山田吉彦氏(東海大学静岡キャンパス長(学長補佐)・海洋学部教授)による講演も行いました。
令和4年7月28日(木曜日)に、富山県民会館にて、「第53回北方領土復帰促進富山県少年少女派遣団」結団式が行われました。
団員には、富山県民会議会長から北海道知事あてメッセージが託されました。
令和4年6月27日(月曜日)に、富山県民会館にて、第39回富山県「北方領土問題」教育者会議を開催し、令和4年度の事業計画について意見交換を行いました。
令和4年5月27日(金曜日)に、富山県民会館にて、令和4年度北方領土返還要求運動富山県民会議総会を開催しました。
令和3年度の事業報告・決算が承認され、令和4年度事業計画・予算が決定されました。
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください