安全・安心情報
更新日:2024年10月16日
ここから本文です。
日 時 | 令和5年7月26日(水曜日)14時00分~16時00分 |
---|---|
会 場 | ファーストバンクキラリホール(TOYAMAキラリ9階) |
参加者 | 会場:約60名 オンライン:約70名 |
テーマ | 中小規模自治体による新たな公民連携 |
内 容 |
第1部 講演 1.中小規模自治体における公民連携の取組み状況について 内閣府民間資金等活用事業推進室 2.中小規模自治体の先進事例紹介「官民連携によるみなとオアシス大磯の賑わい創出」 神奈川県大磯町産業環境部産業観光課 第2部 事業説明 3.深層水体験施設「タラソピア」の公民連携検討状況について 滑川市水産観光課 4.新川こども施設整備等の進捗状況について 富山県地方創生・移住交流課
|
日 時 | 令和5年11月13日(月曜日)14時00分~16時30分 |
---|---|
会 場 | 富山県民会館304号室 |
参加者 | 会場:約20名、オンライン:約50名 |
テーマ | 官民対話のすすめ~対話なくして連携なし~ |
内 容 |
第1部 講演 1.官民対話の意義及び進め方 八千代エンジニヤリング株式会社 事業総括本部 関口 和正 氏 2.公共施設包括管理における官民対話 日本管財株式会社 営業統轄本部 恒川 淳基 氏 3.お知らせ 次期指定管理者公募に向けたサウンディング調査について 富山県行政経営室 第2部 ワークショップ 民間事業者と地元自治体とのより良い官民対話とは
|
日 時 | 令和6年2月7日(水曜日)14時00分~16時30分 |
---|---|
会 場 | 富山県民会館304号室 |
参加者 | 会場:約30名、オンライン:約50名 |
テーマ |
廃校等の利活用による地域の活性化 |
内 容 |
第1部 講演 「廃校を活用したコミュニティ複合施設『隼Lab.』の取組み」 株式会社鳥取銀行 地域戦略部 地方創生グループ 田中 周 氏 株式会社シーセブンハヤブサ マネージャー 志田 雄太 氏 第2部 案件説明・ワークショップ (1)射水市 放生津小学校 (R9.3廃校予定) (2)富山市 樫尾小学校 (R6.3廃校予定) (3)黒部市 旧宇奈月中学校 (R2.3廃校)
|
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください