安全・安心情報
更新日:2024年7月19日
ここから本文です。
家庭の状況にかかわらず、すべての意志ある高校生等が安心して勉学に打ち込める社会をつくるため、国の費用により、国立・私立高校等の生徒の授業料に充てる高等学校等就学支援金を支給し、家庭の教育費負担を軽減する制度です。
入学時等に学校から申請についての説明がありますので、そちらに従って申請してください。
高等学校等は、その進学率が約98%に達し、国民的教育機関となっており、その教育の効果が広く社会に還元されていることから、高等学校等の教育に係る費用について社会全体で負担していくことが広く要請されています。本制度は、このような観点から、全ての意志ある高校生等が安心して教育を受けることができるよう、高等学校等における教育に係る経済的負担の軽減を図り、もって教育の機会均等に寄与することを目的とするものです。
社会全体の負担により生徒の皆さんの学びが支えられていることを自覚し、将来、我が国社会の担い手として広く活躍することが期待されています。
支給対象者は県内の下記の学校等に在学する方です。
ただし、以下の方は支給対象にはなりません。
生徒の保護者等の「市町村民税の課税所得額(課税標準額)×6%-市町村民税の調整控除額」(以下「算定基準額」)により支給額が異なります。
「市町村民税の課税所得額(課税標準額)」と「市町村民税の調整控除額」は、課税証明書等で確認することができますが、市町村によって記載されていないことがあります。その際は、マイナポータルを活用して、ご自身の市町村民税の課税所得額等を確認してください。
※マイナポータルは、政府が運営するオンラインサービスです。子育てや介護をはじめとする行政手続きがワンストップでできるほか、行政機関からのお知らせの確認ができます。利用にあたっては、マイナンバーカードが必要です。
https://myna.go.jp/SCK0101_01_001/SCK0101_01_001_InitDiscsys.form
県単独で年収590万円~910万円未満世帯に年額79,200円、年収590万円~910万円未満世帯のうち多子世帯(23歳未満の子どもを3人以上扶養)又はひとり親世帯に年額277,200円の授業料助成を行っています。
また、年収270万円未満世帯(住民税所得割非課税世帯)、年収910万円未満の多子世帯(23歳未満の子どもを3人以上扶養)又はひとり親世帯の入学時納付金に124,350円の助成を行っています。
失職等の家計急変事由が生じた世帯は、入学時納付金の減免を受けられる場合があります。詳細は、関連ファイル「家計急変世帯への支援について」をご参照ください。
就学支援金の受給権者である生徒の受給権が消滅した場合は、学校設置者から受給資格消滅通知が発行されます。
この受給資格消滅通知は、生徒が転学や再入学、海外留学からの帰国等により高等学校等に在籍することとなった際に就学支援金を再び受給するに当たっての残受給期間を確認するために必要です。
当該受給資格消滅通知を紛失等した生徒は、支給実績証明書の発行を県から受けることができます。
発行に必要な書類は下記のとおりです。
富山県電子申請サービスから申請が可能です。
富山県電子申請サービス電子申請(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ
関連情報
目的別情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください