伏木富山港ポートセールス事業の概要
1.組織について
名称
国際拠点港湾伏木富山港ポートセールス事業推進協議会
目的
国際拠点港湾伏木富山港の集荷体制の強化並びに定期航路の拡充及び開拓に努めることにより、日本海時代を拓く拠点としての伏木富山港の利用促進を図り、もって国際経済交流の拡大及び地域経済の発展に資する。
会員
19団体(富山県、関係市、商工会議所、港湾運送事業者ほか)
代表者
庵 栄伸(富山商工会議所会頭、富山県国際経済交流推進協議会会長)
事務局
富山県商工労働部立地通商課
設立年月日
平成3年5月
関連ファイルダウンロード(PDFファイル)
2.活動内容について
海外ポートセールス
海外にポートセールス訪問団を派遣し、下記により伏木富山港の利用促進や外貿定期航路の拡充等を図る
- 伏木富山港利用促進セミナーの開催による同港のPR
- 海外船社の訪問による航路拡充等の要請
- 伏木富山港と定期航路のあるコンテナ取扱港の視察
- その他(新規航路開拓・新規荷主獲得のための情報収集など)
国内ポートセールス
県内外においてポートセールス活動を実施し、伏木富山港の利用促進や外貿定期航路の拡充等を図る
- (1)県内セミナー
- 対象者:荷主企業、物流事業者 等
- 主な内容:1.伏木富山港の現地視察、港湾施設紹介
2.伏木富山港の利便性やインセンティブ制度のPR
3.講演
4.その他(パネル展示、懇親会など)
- (2)首都圏等でのセミナー
- 対象者:荷主企業(富山県内に事業所をもつ企業の本社など)
上記荷主企業と関連のある商社・流通業者等
- 主な内容:1.港湾施設紹介
2.伏木富山港の利便性やインセンティブ制度のPR
3.講演
4.その他(パネル展示、懇親会など)
- (3)展示会等でのPR活動
首都圏等で開催される物流関連展示会において、伏木富山港をPR
その他
- (1)伏木富山港PR用パンフレット・パネル等の作成
- (2)企業立地セミナーその他のイベントにおける伏木富山港のPR
- (3)企業訪問やアンケート調査等による企業ニーズの把握
- (4)ポートセールスに関する先進事例等の情報収集
これまでの活動
・令和4年度のポートセールス活動(PDF:547KB)
・令和3年度のポートセールス活動(PDF:315KB)
・令和2年度のポートセールス活動(PDF:326KB)