更新日:2025年3月7日

ここから本文です。

R5年度 実証実験

県民のウェルビーイング向上の実現を図るため、先進的なデジタル技術を活用して地域課題を解決する実証実験プロジェクトを募集したところ、県内外から37件の応募があり、書類審査・プレゼン審査を通じて、9件を採択しました。

ここでは各実証実験のプロジェクト概要をご紹介します。

観光地の利便性向上

株式会社センサーズ・アンド・ワークス

プロジェクト名:観光地におけるスムーズな駐車誘導システム構築

実証実験の概要:

sensa_gaiyou

取材レポートはコチラ(PDF:3,076KB)(別ウィンドウで開きます)

公共交通の満足度向上

株式会社トラフィックブレイン

プロジェクト名:バスロケーションデータの解析による 最適なバスダイヤ作成

実証実験の概要:

trafic_gaiyou

取材レポートはコチラ(PDF:2,136KB)(別ウィンドウで開きます)

企業の脱炭素経営推進

e-dash株式会社

プロジェクト名:中小企業等のCO2排出量の可視化‧削減

実証実験の概要:

e-dash_gaiyou

取材レポートはコチラ(PDF:2,589KB)(別ウィンドウで開きます)

製造業のデジタル化・DX推進

富士通Japan株式会社

プロジェクト名:中小製造業における DXソリューション導入による業務効率化

実証実験の概要:

huzitu_gaiyou

取材レポートはコチラ(PDF:3,828KB)(別ウィンドウで開きます)

 

株式会社フォーバル

プロジェクト名:中小製造業における DX推進による付加価値向上

実証実験の概要:

foba_gaiyou

取材レポートはコチラ(PDF:2,120KB)(別ウィンドウで開きます)

建設業のデジタル化・DX推進

松嶋建設株式会社

プロジェクト名:衛星データの解析による 被災箇所の見える化・点検業務の効率化

実証実験の概要:

matusima_gaiyou

取材レポートはコチラ(PDF:2,314KB)(別ウィンドウで開きます)

 

スパイダープラス株式会社

プロジェクト名:公共施設の点検保守業務の効率化

実証実験の概要:

spapura_gaiyou

取材レポートはコチラ(PDF:3,751KB)(別ウィンドウで開きます)

教育の充実

三菱総研DCS株式会社

プロジェクト名:特別支援教育における ロボットを活用したソーシャルトレーニング

実証実験の概要:

mitubisi_gaiyou

取材レポートはコチラ(PDF:2,346KB)(別ウィンドウで開きます)

自治体業務の効率化・働き方改革推進 

株式会社インテック

プロジェクト名:生成AI及びマルチモーダルAIを活用した自治体業務の効率化

実証実験の概要:

intec_gaiyou

取材レポートはコチラ(PDF:2,359KB)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ

所属課室:知事政策局デジタル化推進室デジタル戦略課DX推進担当

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 防災危機管理センター9階

電話番号:076-444-3116、076-444-3117

ファックス番号:076-444-3483

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版

PC版を表示