安全・安心情報
更新日:2025年3月31日
ここから本文です。
令和7年3月に富山県の子育て支援・少子化対策に関する新たな基本計画「とやまこども・若者みらいプラン ~少子化を乗り越え、希望が叶う未来へ~」を策定しました。
内容については、関連ファイルをご覧ください。
県では、子育て支援・少子化対策の一層の推進を図るため、これまでの施策の推進状況や国の関係法令改正等を踏まえ、令和7年3月に新たな基本計画「とやまこども・若者みらいプラン ~少子化を乗り越え、希望が叶う未来へ~」を策定しました。
この計画では、「若い世代から選ばれる雇用環境の整備」・「若者・女性の転入・定着の促進」・「ライフプランを考える機会の充実」・「出会い・結婚の希望を叶える支援」・「こども・若者・子育てを社会全体で支え合う気運の醸成」・「経済的負担の軽減」・「こども・若者、子育て当事者のライフステージに応じた切れ目ない支援」・「様々な困難を抱えるこども・若者への支援や居場所づくりの推進」を重点的に取り組む事項として掲げるとともに、県民全体で推進するための目標指標を設け、各種施策を一層推進することとしています。
この計画は、子育て支援・少子化対策条例に基づく計画であるほか、以下の性格を併せ持つ法定計画です。
・次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画
・子ども・子育て支援法に基づく子ども・子育て支援事業支援計画
・子ども・若者育成支援推進法に基づく計画
・こどもの貧困の解消に向けた対策の推進に関する法律に基づく計画
・成長過程にある者及びその保護者並びに妊産婦に対し必要な成育医療等を切れ目なく提供するための施策の総合的な推進に関する法律に基づく母子保健を含む成育医療等に関する計画
・こども基本法に基づく都道府県こども計画
また、子育て支援・少子化対策に取り組むための目標を示し、すべての県民が一体となって、その実現に向けたそれぞれの役割を示すものです。
・若い男女の視点に立ち、多様な価値観・考え方を前提として、希望する人が結婚・出産・子育ての将来展望を描ける環境をつくる。
・希望するキャリアを諦めることなく、仕事と家庭を両立させながら、希望と意欲に応じて社会で活躍できる環境をつくる。
・全てのこども・若者が将来にわたって幸せな状態(ウェルビーイング)で生活を送ることができる「こどもまんなか社会」を推進する。
・官民一丸となって、若い世代の未来を応援する社会づくりを推進する。
・誰一人取り残さない「こどもまんなか社会」の実現に向けた取組みを推進する。
令和7年度~令和11年度(5か年計画)
とやまこども・若者みらいプラン(概要)(PDF:286KB)
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください