富山県が取り組む多文化共生推進事業
富山県では、平成19年3月に「富山県多文化共生推進プラン」を策定し、平成24年3月には、外国人を取り巻く環境の変化等を踏まえた改訂を行い、多文化共生の地域づくりをめざして、様々な取組みを行ってきました。
県内に住む外国人が近年増加する中、平成31年4月の改正入管難民法の施行により、新たな在留資格「特定技能」が創設されたことから、今後もさらなる増加が見込まれます。
これらを踏まえ、令和元年9月に、これまでの多文化共生推進プランに、「外国人材活躍」の観点を盛り込んだ「富山県外国人材活躍・多文化共生推進プラン」を新たに策定しました。
県では、このプランに基づき、これまでの多文化共生や日本語教育など外国人の地域への受入れ環境整備への支援に加え、外国人が活躍する受入企業への支援に取り組んでいます。
以下では、国際課で行っている様々な取組みについてご紹介します。
地域におけるコミュニケーションの支援(生活の基盤づくり)
富山県外国人ワンストップ相談センター
日常生活等に関することで悩んだり、わからないことがありましたら、お気軽にご相談ください。相談者の個人情報は厳守します。
日本人でも外国人でも、どなたでも相談できます。相談料は無料です。
詳しくは、「関連リンク」の「富山県外国人ワンストップ相談センター(Toyama Foreign Resident Support Center)」をご覧ください。
地域日本語教室への支援
地域の日本語教室と連携し、日本語がほとんど話せない外国人住民向けに、日本の文化や習慣、地域の生活情報等、生活オリエンテーションを兼ねた初期日本語教室を開催しています。
また、(公財)とやま国際センターが地域日本語教室運営の自立と継続を目的として、専門の運営アドバイザーを派遣する「日本語教室運営アドバイザー派遣事業」への補助を行っています。
地域の日本語教室
- 日本語教室in黒部
活動場所:黒部市三日市20 黒部市国際文化センター コラーレ
活動日時:月2~3回程度 日曜日または土曜日 10時00分~11時30分
- ワイワイにほんご・たいこうやま
活動場所:射水市中太閤山13丁目3番地1 射水市立南太閤山コミュニティセンター
活動日時:第2・第4土曜日 19時00分~20時30分
URL:https://waiwainihongo.jimdofree.com/
- 氷見市国際交流協会
活動場所:氷見市中央町12-21 氷見市いきいき元気館内
活動日時:月3回程度 土曜日 10時00分~11時30分
- にほんご広場なんと
活動場所:南砺市福光5260 福光福祉会館
活動日時:第2・第4日曜日 10時00分~11時30分
URL:http://www.nanto-ykk.org/
県内には他にも日本語教室が開催されていますので、「関連リンク」の「県内の日本語教室(とやま国際センターのページへ)」をご覧ください。((公財)とやま国際センターホームページです。)
生活支援の充実
- 富山県災害多言語支援センター
富山県と(公財)とやま国際センターは、県内で大規模災害が発生した場合に、県内の外国人支援を円滑に行うことを目的として、富山県災害多言語支援センターを設置します。
詳しくは、「関連ファイル」の「富山県災害多言語支援センター設置ガイドライン」をご覧ください。
- 災害時における外国人対応ガイドブック
災害時には、外国人住民は特別な配慮が必要な要援護者に位置付けられています。外国人住民が災害に遭ったとき、わたしたちは何をすればいいのでしょうか?一緒に考えてみませんか?
詳しくは、「関連ファイル」の「災害時における外国人対応ガイドブック」をご覧ください。
- 災害時外国人支援防災訓練事業
富山県と(公財)とやま国際センターでは、災害時の外国人支援の要として活躍できる人材の育成を目的に、他県との広域連携を想定した訓練や県総合防災訓練への参加を通した、より実践的な訓練を行っています。
- とやま医療情報ガイド Toyama Medical Information Guide
県内の医療機関(病院や医院、薬局等)を検索するためのサイトです。英語での検索もでき、各医療機関がどのような言語に対応しているかを探すことができます。
詳しくは、「関連リンク」の「とやま医療情報ガイド Toyama Medical Information Guide」をご覧ください。(県医務課のページです。)
- 多文化共生推進研修員の配置
ブラジルのサンパウロ州から教育経験のある人材を受け入れ、ブラジル人児童が多い市の小学校に配置しています。
この研修員制度は、日本とブラジル両国で、言葉や学習面など多くの問題を抱えている日系ブラジル人児童を対象に、心のケア、学習支援などをよりきめ細やかに展開することを目的としています。また、研修員と児童との交流や、研修員から児童へのブラジルの文化・生活紹介は、生の多文化理解教育の役割も担っています。
ブラジル人児童への指導補助
(令和元年度多文化共生推進研修員 プチネリ・ファビオ・アゥグストさん)
多文化共生の地域づくり
- とやま国際塾の開催
国際協力、多文化共生の推進に資する人材育成の一助となることをめざし、高校生を対象としたセミナーを行っています。
国際交流員、留学生、海外技術研修員等とともに、富山県内の視察や外国の文化体験、講師を招いての異文化理解講座、JICA事業に関する学習等を通して、国際協力や多文化共生への理解を深めます。
- 多文化共生フォーラムの開催
県民の皆さまへの多文化共生意識の啓発を目的として、「多文化共生フォーラム」を開催しています。
ゲストを招いての対談や、県内で外国人支援に取り組む方々との意見交換等を通して、多文化共生への理解を深めます。
多文化共生フォーラムの様子
施策の計画的・総合的な推進
- 富山県外国人材活躍・多文化共生推進連絡会議の設置
県関係課、市、国関係機関、国際交流団体等で構成され、外国人材活躍や多文化共生関連の取組みの進捗状況、外国人住民の現状等について情報交換を実施しています。
関連ファイル
関連リンク