安全・安心情報
トップページ > くらし・健康・教育 > 共生・ボランティア・国際・人権 > 男女共同参画 > 富山県男女共同参画審議会委員公募のお知らせ
更新日:2025年4月11日
ここから本文です。
富山県では、男女が個性と能力を十分に発揮して、喜びと責任を分かち合いながら活躍する男女共同参画社会の実現に向けて、男女共同参画の推進に関する基本方針や重要事項についてご意見を述べていただく「富山県男女共同参画審議会」の委員の一部を募集します。
日頃、男女共同参画に関連する活動をしておられる県民の皆様のご意見を県政に反映させるため、男女を問わず様々な分野の方々の応募をお待ちしております。
2名(公募以外の委員も含めた委員総数は20名です。)
男女共同参画の推進に関する基本的事項
令和7年6月1日~令和9年5月31日(2年間)
年1~2回程度(1回の開催時間は2時間程度です)
審議会に出席いただいた場合には、県が定める謝礼(1回12,000円を予定)及び交通費をお支払いいたします。
(1)富山県ホームページから応募申込書様式(ワード:24KB)をダウンロードすることができます。
(2)県庁ジェンダーギャップ対策課にメールでご連絡いただければ、返信いたします。
(3)次の場所で配布しています。
ア 県庁正面窓口及び県庁本館3階のジェンダーギャップ対策課
イ 富山県民共生センター(富山市湊入船町6番7号)
(4)県庁ジェンダーギャップ対策課に電話、FAXでご連絡いただければ、郵送いたします。
次の(1)~(5)のいずれの要件にも該当する方
(1)富山県内に在住する方
(2)国若しくは地方公共団体の議員又は常勤の公務員でない方
(3)県の他の審議会等の委員でない方
(4)年1~2回程度開催(平日開催)される「富山県男女共同参画審議会」に出席できる方
(5)男女共同参画の推進に興味・関心のある方
次の書類を県庁 ジェンダーギャップ対策課に提出してください。(メール、持参、郵送、FAXのいずれでも結構です)
ア 応募申込書(必要事項を記入してください。)
イ レポート
次のテーマで記述(800字程度)願います。様式は自由です。
「男女共同参画社会の実現に向けて」
なお、提出された書類は返却しませんので、あらかじめご了承ください。
令和7年4月11日(金曜日)~5月9日(金曜日)
[持参の場合] 期間中の受付時間は、午前8時30分から午後5時15分までです。なお、土曜、日曜日及び祝日は閉庁のため、受け付けいたしません。
〔郵送の場合〕5月9日(金曜日)までの消印のあるものに限り受け付けます。
〔メール・FAXの場合〕5月9日(金曜日)までに受信したものに限り受け付けます。
応募申込書及びレポートにより選考を行い決定します。
(1)通知 令和7年5月下旬~6月上旬に、本人あて結果を通知いたします。
(2)開示 応募者本人が希望される場合、次により開示します。
① 開示請求者 本人に限ります。
② 開示内容 本人の総合得点(応募申込書及びレポートによる得点の合計)及び順位
③ 開示期間 結果通知発送の日から1か月間
④ 開示場所 富山県知事政策局政策推進室ジェンダーギャップ対策課
⑤ 必要な書類 マイナンバーカード、運転免許証、旅券など顔写真付きの身分証明書
⑥ その他 郵送による開示請求はできません。
〒930-8501 富山市新総曲輪1番7号
知事政策局 政策推進室 ジェンダーギャップ対策課
TEL 076-444-3257(直通) FAX 076-444-3479
メール aseisakusuishin@pref.toyama.lg.jp
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください