トップページ > くらし・健康・教育 > 共生・ボランティア・国際・人権 > 国際交流 > 2025年富山県人会世界大会 > 富山県人会世界大会「若手世代交流」企画への参加者(アジア県人会)募集のお知らせ

更新日:2025年4月3日

ここから本文です。

富山県人会世界大会「若手世代交流」企画への参加者(アジア県人会)募集のお知らせ

1.趣旨

令和7年9月26日から28日まで開催する富山県人会世界大会において、海外県人会と県内の若手世代の関係強化に向けて、双方の若手世代が交流活性化等を事前にオンラインで検討し、大会当日に検討結果を発表する「若手世代交流」企画への参加者をアジア地域の富山県人会から3名募集します。

2.活動内容

事前検討

令和7年5月から9月までの間、4回程度、オンラインで富山県人会世界大会において発表する交流活性化策等を検討します(アジア地域の富山県人会及び県内の若手世代の混成グループ)。

大会発表

令和7年9月27日(土曜日)に開催する富山県人会世界大会において検討内容を発表します。

3.応募資格

以下の条件を全て満たす方

(1)令和7年4月1日時点で満18歳以上かつおおむね40歳までであること

(2)令和7年4月1日時点でアジア地域(北京、上海、香港、台湾、シンガポール、バンコク、インドネシア、ベトナム、フィリピン)の海外県人会の会員であること

(3)令和7年度にオンラインで4回程度実施する事前の会議(1~2時間想定)に出席できること

(4)会議参加に支障のないレベルの日本語を使用できること

4.募集人数

3名

5.応募期間

日本時間令和7年3月31日(月曜日)から4月25日(金曜日)午後5時15分(必着)

6.応募方法

提出書類「富山県人会世界大会若手世代交流応募申込書」に必要事項を記載のうえ、多文化共生推進室あてに電子メールで提出してください。

宛先メールアドレス

atabunkakyosei@pref.toyama.lg.jp

提出書類

富山県人会世界大会若手世代交流応募申込書(ワード:21KB)

留意事項

  • 電子メールの件名に必ず「【応募】県人会世界大会若手交流」と記載してください。
  • 日本時間4月25日(金曜日)午後5時15分までに到着したものに限り受け付けます。
  • 電子メールによる提出が難しい場合は、多文化共生推進室に相談してください。

7.選考方法

書類による選考を実施します。

ただし、大会に参加できる方を優先的に選出します。

8.結果通知及び成績開示

結果通知

本人あて電子メールにより通知します。

成績開示

応募者本人が希望する場合、次の手続きにより結果内容を開示します。

(1)開示請求者

本人に限ります。

(2)開示内容

合否選考理由

(3)開示期間

結果を通知した日から1か月間

(4)必要書類

本人確認書類(運転免許書、旅券、学生証など写真付きの証明書等)

9.関連ファイル

お問い合わせ

所属課室:地方創生局多文化共生推進室国際課国際企画担当

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館4階

電話番号:076-444-3156

ファックス番号:076-444-9612

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版

PC版を表示