安全・安心情報
トップページ > くらし・健康・教育 > 共生・ボランティア・国際・人権 > 国際交流 > 2025年富山県人会世界大会 > 富山県人会世界大会「若手世代交流」企画への参加者(大学生)募集のお知らせ
更新日:2025年4月3日
ここから本文です。
令和7年9月26日から28日まで開催する富山県人会世界大会において、海外県人会と県内の若手世代の関係強化に向けて、双方の若手世代が交流活性化等を事前にオンラインで検討し、大会当日に検討結果を発表する「若手世代交流」企画に参加する県内大学生を2名募集します。
令和7年5月から9月までの間、4回程度、オンラインで富山県人会世界大会において発表する交流活性化策等を検討します(南北アメリカ地域の富山県人会及び県内大学生の混成グループ)。
なお、検討は英語で行います。
令和7年9月27日(土曜日)に開催する富山県人会世界大会において検討内容を発表します。
以下の条件を全て満たす方
(1)令和7年4月1日時点で満18歳以上であること(外国籍の方も応募可能)
(2)国際交流について関心があり、会議において具体的かつ建設的な意見や提言ができること
(3)令和7年4月1日時点で県内の大学(大学院を含む)に在住する学生であること
(4)令和8年3月末時点において大学(大学院を含む)、短期大学又は高等専門学校に在籍見込みであること
(5)令和7年度にオンラインで4回程度実施する会議(1~2時間)に出席できること
(6)令和7年9月27日(土曜日)に開催する富山県人会世界大会に参加し、検討結果を発表できること
(7)英語でのコミュニケーションが可能であること
(8)国家公務員又は地方公務員若しくは議員ではないこと
2名
日本時間令和7年3月31日(月曜日)から4月25日(金曜日)午後5時15分(必着)
提出書類「富山県人会世界大会若手世代交流応募申込書」に必要事項を記載のうえ、多文化共生推進室あてに電子メールで提出してください。
atabunkakyosei@pref.toyama.lg.jp
富山県人会世界大会若手世代交流応募申込書(ワード:21KB)
書類による選考を実施します。
ただし、応募者が多数の場合、対面又はオンラインによる面接審査を実施することがあります。
本人あて郵送により通知します。
応募者本人が希望する場合、次の手続きにより結果内容を開示します。
(1)開示請求者
本人に限ります。
(2)開示内容
合否選考理由
(3)開示期間
結果を通知した日から1か月間
(4)開示場所
富山県地方創生局多文化共生推進室内(富山県庁本館4階)
(5)必要書類
本人確認書類(運転免許書、旅券、学生証など写真付きの証明書等)
(6)その他
郵送やメールによる開示請求は受け付けません。
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください