更新日:2021年2月24日

ここから本文です。

荒廃農地対策

農地は食料生産だけでなく、水源かん養・洪水防止などの機能も持つ県民全体の財産でもあります。しかしながら、担い手の高齢化等の理由により荒廃農地は、平成20年の調査では、全国的に見れば少ないものの県内に551haありました。

県では、荒廃農地の発生防止や解消を図り、大切な資源である農地を守るため、平成21年2月に富山県、富山県農業会議、富山県市長会、富山県町村会等により富山県耕作放棄地対策協議会(※)を設立し、荒廃農地対策を推進してきました。
※令和2年度より富山県農山村振興対策委員会へ機能承継

以下に、平成21年度以降の荒廃農地解消事例を紹介しています。ご不明な点やさらに詳しく知りたい方は、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

所属課室:農林水産部農村振興課 

〒930-0004 富山市桜橋通り5-13 富山興銀ビル4階

電話番号:076-444-3380

ファックス番号:076-444-4427

関連情報

富山県版『GX 取組み手引書』を作成しました
令和6年度 研究成果発表会・講演会を開催しました(令和6年11月8日)
【参加者募集】ローカル5G導入理解促進視察バスツアーの開催について
建設業バックオフィスDX事例発表会の開催について
GX(グリーントランスフォーメーション)

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版

PC版を表示