「傷病者の搬送及び受入れの実施に関する基準」の一部改正について
救急搬送における、傷病者の搬送及び医療機関による受入れの迅速かつ適切な実施を図るため、平成21年10月改正の消防法において、各都道府県は、「傷病者の搬送及び受入れの実施に関する基準」(以下「実施基準」という。)を策定することが義務付けられました。
本県では、消防機関、医療機関等で構成する「富山県救急業務高度化推進協議会」及び各地域メディカルコントロール協議会(医療圏ごとに設置)において協議・検討を行い、実施基準を策定しています。
このたび、本実施基準について、令和6年4月1日付けで一部改正(高岡医療機関リストへの救急病院の追加)を行いましたのでお知らせいたします。
「傷病者の搬送及び受入れの実施に関する基準」について
1 実施基準が対象とする範囲
- (1)実施基準は、緊急性、専門性、特殊性の観点から分類した重症の10の類型を対象とします。
- (2)医療機関相互における転院搬送は、実施基準の対象としません。
2 実施基準の概要
- (1)緊急性・専門性・特殊性の観点から分類した重症の10の類型に対応した医療機関リストを定めています。
- (2)救急隊が医療機関リストの中から搬送すべき医療機関を選定するための基準を定めています。
- (3)搬送先医療機関が速やかに決定しない場合において、医療機関を確保するための基準を定めています。
ご注意
本実施基準に掲載された医療機関リストは、救急隊が傷病者を搬送する際に使用するものであり、県民の皆様が直接医療機関を受診する際に使用するものではありません。県民の皆様への医療機関のご案内は、「とやま医療情報ガイド」で行っておりますので、関連リンクをご覧ください。
このほか各種電話相談もご利用ください。
- 救急医療電話相談(#7119又は076-444-4099)
受付時間
平日:19時~翌朝9時
土曜:13時~翌朝9時
休日: 9時~翌朝9時(日曜、祝日及び年末年始等)
- 富山県子ども医療電話相談(#8000又は076-444-1099)
受付時間
平日:19時~翌朝9時
土曜:13時~翌朝9時
休日: 9時~翌朝9時(日曜、祝日及び年末年始等)
- 精神科救急情報センター(076-433-3996)
受付時間
夜間(365日):17時~翌朝9時
昼間(土曜・日曜・祝日・年末年始):9時~17時
問い合わせ先
- 傷病者の搬送及び受入れの実施に関する基準
富山県危機管理局消防課 電話:076-444-4589
- とやま医療情報ガイド 及び 富山県子ども医療電話相談
富山県厚生部医務課 電話:076-444-3219
- 救急医療電話相談
富山県危機管理局消防課 電話:076-444-4589
富山県厚生部医務課 電話:076-444-3219
- 精神科救急情報センター
富山県厚生部健康対策室健康課 電話:076-444-3223
関連ファイル
関連リンク