更新日:2021年2月24日

ここから本文です。

文化財の種別

文化財の種別の図

有形文化財(形のあるもの)

目に見えてはっきりと形のわかる文化財です。大きいものでは、住宅や寺社、橋、ダムなどの「建造物」、比較的小さいものでは絵画、彫刻、工芸品、書跡・典籍・古文書、考古資料、歴史資料の「美術工芸品」があります。国指定を受けたものは「重要文化財」とも呼びます。また、国では「登録制度」を設け、多くの建造物を「登録」しています。

無形文化財(形の見えないもの)

目に見えない文化財です。例えば、細かい金属の細工をする技術(わざ)など、古くから伝わる技術そのものが対象です。また、この技術を現在伝えている人も「保持者」として認定されます。国の無形文化財保持者に認定された人は「人間国宝」ともいわれます。

民俗文化財(生活に密着したもの)

昔の人が着ていた衣服や使っていた道具など、当時の生活や生業の様子を伝えるものは「有形民俗文化財」に、昔から伝わっている唄や踊りなどは「無形民俗文化財」になります。有形と無形の考え方は上の二つと同じです。

記念物(大地と自然)

昔の人が住んだり使ったりした跡が地面に残っているものは「史跡」、美しい庭園や山や海の景色は「名勝」、貴重な動物、植物や岩石などは「天然記念物」と呼びます。いずれも大地に関わるもの、もしくは自然に関するものです。

伝統的建造物群(家の集まり)

たくさんの古い家や蔵などの建造物が並んでいる場合には、まとめて「伝統的建造物群」と呼びます。

埋蔵文化財(土に埋もれているもの)

ちょっと変わったものですが、昔の人々の生活の跡が土の中に埋もれていることがあります。これを「埋蔵文化財」と呼び、土を掘って発掘調査をすることにより、大発見につながる場合もあります。大変貴重な場合は、土地が「史跡」に、発掘出土物が「考古資料」に指定されることもあります。

■富山県種類別指定文化財数■

お問い合わせ

所属課室:教育委員会生涯学習・文化財室 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7  県庁南別館4階   

電話番号:076-444-3434

ファックス番号:076-444-4434

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?