安全・安心情報
更新日:2025年2月18日
ここから本文です。
ウェルビーイング推進課では、
(1)「ウェルビーイング(well-being)」の普及
(2)関係人口の創出(ワーケーション・テレワークの推進、富山ゆかりの偉人を活用したイベントなど)
に関する業務を行っています。
本県では、富山県成長戦略(2022年2月策定)の中心にこの「ウェルビーイング」を掲げ、戦略のビジョン「幸せ人口1000万~ウェルビーイング先進地域、富山」の実現を目指し、各部局と連携しながら取組みを進めています。
「ウェルビーイング」は、心も身体も社会的にも「満たされた状態」、実感としての幸せなどを表す言葉として、国内外で注目が高まっています。
一人ひとりの幸せ、豊かな人生とは何か、に向き合う、これからの時代のキーワードだと考えています。
「ウェルビーイング(well-being)」について、図やイラストなどを交えながらご紹介しています。
富山県が独自に策定したウェルビーイング指標の説明を掲載しています。
令和6年に実施した県民意識調査結果を掲載しています。
令和5年に実施した県民意識調査結果を掲載しています。
令和4年に実施した県民意識調査結果を掲載しています。
令和4年10月に実施した調査結果を掲載しています。
各部局において部局にとらわれないテーマを設定し、「施策設計図」(県民のウェルビーイング向上を意識した事業の整理)に基づき、ウェルビーイング指標を活用し、パッケージとして事業を企画・立案しています。
令和7年度当初予算(案)(令和7年2月18日発表)
人口未来構想と「人口未来戦略」提言の推進に向けた経費について、施策設計図を用いて企画・立案を行いました。
また、令和6年度に作成した23テーマの施策設計図について、施策進捗や状況変化を踏まえた見直しを行いました。
令和6年度当初予算へのウェルビーイング指標の活用について掲載しています。
「わたしの、みんなのウェルビーイング・アクション!」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
ウェルビーイング・アクション「しあわせのカギ」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
室井滋さんと長谷川義史さんが手掛けたウェルビーイングの絵本『タケシのせかい』が完成しました。
絵本連動企画として、ウェルビーイングの輪を更に拡げ、機運を高めていくため、「あなたのウェルビーイング」を募集するキャンペーンを行いました。ご応募いただいた内容は、追って掲載いたします。
絵本「タケシのせかい」連動企画!ウェルビーイングでつながるキャンペーン
令和5年度に皆様からご応募いただいた「ウェルビーイング・エピソード」をご紹介します。下記リンクからご覧ください。
ウェルビーイングの向上が期待できるアクティビティとして「ロゲイニング」に着目し、若者やこどもの地域・社会とのつながり実感、生きがい・希望実感の向上を図るため、ロゲイニングイベントを開催しています。
(※)ロゲイニングとは、チームで制限時間内に地図上に示されたチェックポイントを回り、得点を競うまち巡りアクティビティです。
春は卒業や入学、就職など、旅立ちや出会いの季節。新たな門出にエールを送り、これから富山を離れる方、富山にいらっしゃる方も含め、まちなかを巡りながら富山の魅力を感じてもらうことを目的としたロゲイニングを開催します。下記のリンクからぜひお申し込みください!
これまで開催した内容については、下記リンクよりご覧いただけます。
アーカイブ動画へ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
イベント概要ページへ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
十人十色の「ウェルビーイング・アクション」の発信を通じて多様な参加者が交流し、富山を盛り上げていくことを目指すオンラインコミュニティの参加者を募集しています。富山が好きな方、興味がある方、大歓迎!
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください