更新日:2021年3月23日

ここから本文です。

「県広報とやま」2018年8月号 NO.482(2)

特集2 今年は大伴家持生誕1300年-ふるさと文学の振興-

万葉集の代表的歌人であり、ここ越中で数々の秀歌を詠んだ、大伴家持。今年、生誕から1300年目を迎えます。県ではこれまでも「ふるさと文学」の振興に取り組んできましたが、この機会に大伴家持を顕彰することで、県民の皆さんに富山への誇りや愛着をさらに深めていただきたいと考えています。

出典:『春の苑紅にほふ-はじめての越中万葉』挿絵
〔絵〕佐竹美保

大伴家持と富山県

大伴家持(718年~785年)は、現存する日本最古の歌集『万葉集』の編纂に深く関わったとされ、746年には国守(現在の県知事)として越中国(現在の富山県)に赴任しました。751年までの5年間を過ごし、富山湾や立山連峰など雄大で美しい四季折々の自然やそこに生きる人々の生活を223首の歌に詠みあげています。万葉集には家持やその周辺の人々によって詠まれた歌が多数おさめられ、今も色あせず「越中万葉」として時代を越えて多くの人々に愛されており、「ふるさと文学」の原点とも言えます。

大伴家持生誕1300年記念事業

記念切手県では、市町村や関係団体と協力し、当時の越中の人々の思いを後世に伝えた家持の功績を広く普及啓発するため、平成27年度から大伴家持生誕1300年記念事業を展開してきました。これまでに、高校生向けの大伴家持・越中万葉に関する講演、各種ガイドブックや「家持百首(英語版)」の作成、県内及び首都圏での「家持シンポジウム」の開催、大伴家持や越中万葉の普及啓発を行う民間の団体への助成、高志の国文学館での大伴家持生誕1300年記念企画展の開催、記念切手の発行などを通し、今も人を引きつける家持の魅力を県内外に発信してきたところです。

そして、ちょうど1300年目となる今年は、記念式典を開催しました。新たに創設した「第1回大伴家持文学賞」等の贈呈式やパネルディスカッション、雅楽師の東儀秀樹(とうぎひでき)さんの記念演奏のほか、併催の文芸・美術作品、いけばななどを集めた芸術文化展では、県内外からの多くの方々が万葉の時代に思いをはせました。

第1回大伴家持文学賞・高志の国詩歌賞を授賞

家持の万葉集編纂に込められた想いを次世代に継承するために、世界のすぐれた詩人を顕彰する「大伴家持文学賞」、富山県ゆかりのすぐれた若い世代の詩人を顕彰する「高志の国詩歌賞」を創設し、このたび第一回の両賞の受賞者を決定しました。

第1回大伴家持文学賞受賞者
マイケル・ロングリー氏 Michael Longley
詩人、イギリス(北アイルランド)出身、79歳
主要著書『日本の天気(The Weather in Japan)』(2000年)

第1回高志の国詩歌賞受賞者
山田 航(やまだ わたる)氏
歌人、北海道(札幌市)出身、34歳
受賞対象作品『水に沈む羊』(2016年)

富山から世界へ、家持の魅力を発信

「ふるさと文学」を深く学び、知ることは、郷土の歴史・文化を改めて理解し、県内外に向けて本県の新たな魅力を発信することにもつながります。県では、今回の記念事業を契機として、大伴家持文学賞や高志の国詩歌賞による詩人の顕彰や、さまざまな取組みを通して、県民の皆さんに家持や越中万葉、そして「ふるさと文学」にもっと親しみ理解し、ふるさと富山への誇りや愛着を深めながら、未来に受け継いでいただきたいと考えています。
今後も、「ふるさと文学」の振興と、富山から全国へ、さらには世界に向けて家持と家持が詠んだ本県の魅力の発信に取り組んでいきます。

高志の国文学館で「里中満智子(さとなかまちこ)「愛」のテーゼ」を開催

愛のテーゼ本展では、最新作「言霊の人・大伴家持」の直筆原稿のほか、デビュー作や代表作を展示し、現代女性の恋愛物語から歴史ロマンまで幅広い題材をとりあげて描く里中満智子の「愛」のテーゼをお届けします。ぜひ、この機会にお越しください。

会期 平成30年8月11日(土・祝)~10月8日(月・祝)
毎週火曜休館

開館時間 9時30分~18時00分(観覧受付は17時30分まで)

観覧料 一般500円(400円)
大学生250円(200円)
※( )内は20人以上の団体料金

  • この件のお問合せは…県文化振興課
    詳しくは「富山県文化振興課」で検索
    TEL.076-444-3454FAX.076-444-4438

前のページ| 1 2 3 4 5 |次のページ

関連ファイル

県広報とやま8月号(PDF:2,856KB)

お問い合わせ

所属課室:知事政策局広報・ブランディング推進室広報課 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館2階

電話番号:076-444-8909

ファックス番号:076-444-3478

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?