~いざという時すぐに役立つ~(休日・夜間の)救急受診ハンドブック
けがや急病などで一刻も早い治療が必要になった時、緊急に診断・治療を行うのが救急医療です。
しかし近年では、ちょっとした出血などの軽い症状でも、休日や夜間に気軽に病院の救急外来を受診されるケースが目立ち、救急医療機関の負担が大きくなっています。
そこで富山県では、症状に見合った適切な医療機関へのかかり方などに関する情報をコンパクトにまとめた「救急受診ハンドブック(改訂第7版)」を作成しました。ぜひご活用ください。
主な内容
- 救急医療機関の適正受診のお願い
- 初期救急(休日夜間急患センター、在宅当番医)の情報
- 2次救急、3次救急の紹介
- 歯科救急診療の情報
- その他参考情報(各種相談窓口の案内等)
目次
- 一人ひとりのモラルで救えるいのち、守れる医療
- まずは初期救急(休日夜間急患センター、在宅当番医)へ
【富山】富山市・医師会急患センター
【高岡】高岡市急患医療センター
【砺波】砺波医療圏急患センター
【新川】下新川一次急患センター
新川医療圏小児急患センター
魚津市急患センター
- 2次救急、3次救急について
- 「心筋梗塞」・「脳卒中」からあなたの命を守るために
- 救急車の呼び方
- 歯科救急診療について
- その他の情報(小児救急電話相談、とやま医療情報ガイドなど)
関連ファイル
救急受診ハンドブック(改訂第8版)(PDF:1,952KB)