更新日:2025年3月26日

ここから本文です。

富山県のがんの現状

富山県では、年間約3,500人ががんで亡くなっており、死因の第一位となっています。

主要死因別死亡率(人口10万対)の推移

01_shiinbetusibouritsu.png

年代別主要死因構成割合(2023(令和5)年)02_shiinkouseiwariai.png

 

がんの部位別年齢調整死亡率では、男女ともにほとんどの部位において概ね減少傾向にあります。

富山県のがん部位別75歳未満年齢調整死亡率(人口10万対)

03_buibetsu1.png

03_buibetsu2.png

03_buibetsu3.png

 

がんでは罹患(病気にかかること)率にも男女で違いがあります。

男性は胃がん、女性は乳がんの罹患率が最も高くなっています。

富山県のがん罹患状況【2020(令和2)年】

04_rikansuu.png

富山県の主要部位別罹患割合の年次推移(男女別)

05_rikanwariai.png

 

がんの罹患率は年齢を追うごとに高くなっています。

がんは50歳を超えたあたりから罹患率が上昇しています。

年齢階級別罹患率(人口10万対)(2020(令和2)年)

06_nenreikaikyurikanritsu.png

 

また、国立がん研究センターがん情報サービスでは、がんについて、がんが疑われたときから治療後の生活に至るまで、その時点で必要と思われる情報が掲載されています。詳しくは、ページ下部「関連リンク」よりご覧ください。

 

関連リンク

それぞれのがんの解説(国立がん研究センターがん情報サービス)(外部サイトへリンク)

 

お問い合わせ

所属課室:厚生部健康対策室健康課がん対策推進担当

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館2階

電話番号:076-444-3224

ファックス番号:076-444-3496

関連情報

人口動態統計
砺波厚生センター小矢部支所
令和6年度第3回富山県医療費適正化計画検討委員会(書面開催)
令和6年度富山県検診機関等連絡協議会
富山県におけるA群溶血性レンサ球菌感染症の遺伝子型解析とM1UK系統株の浸淫状況

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版

PC版を表示