更新日:2021年7月20日

ここから本文です。

鳥獣に強い地域づくりのために

近年、野生鳥獣の農作物被害の多くはイノシシによるものです。
イノシシ等野生鳥獣対策のポイントは

  1. 集落内に引き寄せない環境管理
  2. 確実な侵入防止対策
  3. 加害鳥獣の捕獲

です。このいずれが抜けても十分な効果は発揮できません。有害鳥獣に負けない安心安全な暮らしを守るために、地域ぐるみでの取組みを進めましょう。

1.集落内に引き寄せない環境管理

イノシシは見晴らしの良いところを嫌います。水田周辺のヤブや草むらを刈り払い、イノシシの隠れ場をなくしましょう。
収穫しない柿などの放任果樹は伐採、除去し、冬のエサとなるヒコバエが出ないよう水稲の収穫後は秋起こしするなど、集落内に「餌付け」しないことが重要です。

2.確実な侵入防止対策

電気柵は、正しく使えば確実な侵入防止効果が得られます。
また、金網柵等の恒久柵は、破損や侵入痕がないか定期的に見回り、柵周辺が緩衝帯として機能することが重要です。
柵点検チェックリストを活用し、適切な維持管理に努めましょう。

また、富山県公式Youtubeにて電気柵や恒久柵の設置や管理など、鳥獣被害防止対策について、動画配信を行っています。ぜひ、ご覧ください。

電気柵の設置

電気柵の点検

電気柵の撤去

恒久柵の設置

様々な侵入防止対策の紹介

県薬用植物指導センター内に侵入防止柵展示園が設置されており、自由に見学いただけます(資料は指導センター受付で配布)。

3.加害鳥獣の捕獲

各市町には、鳥獣被害対策実施隊や捕獲隊が組織され、有害鳥獣の捕獲を年間を通して行っています。捕獲効率を上げるポイントは、加害イノシシのエサ場を絶ち、捕獲檻へ誘導することです。そのためには「集落環境の管理」「侵入防止対策」を確実に行う必要があります。

センサー捕獲檻による効果的な捕獲

イノシシ対策は、農作物被害のみに留まらず、R元年には人身被害が平場でも発生したことから、中山間地域だけの問題ではありません。すべての住民の皆さんの暮らしを守るために、自分事としてこの鳥獣被害対策に関心を持つことが大事です。

関連ファイル

柵点検チェックリスト(PDF:544KB)

 

担当:企画振興課tel(0765)22-9136

お問い合わせ

所属課室:農林水産部新川農林振興センター 

魚津総合庁舎 3階 〒937-0863 富山県魚津市新宿10-7、黒部庁舎 〒938-0801 富山県黒部市荻生3200

電話番号:魚津総合庁舎 3階 0765-22-9136、黒部庁舎 0765-52-0268

ファックス番号:魚津総合庁舎 3階 0765-22-9154、黒部庁舎 0765-52-3115

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?