安全・安心情報
更新日:2021年9月21日
ここから本文です。
県では、廃棄物を利用したリサイクル製品、廃棄物の減量化・リサイクル等に積極的に取り組む事業所又は資源物の回収に取り組む拠点※を認定し、その取組みの拡大を通じて循環型社会の構築を図るため、平成14年7月に「富山県リサイクル認定制度」を創設しました。この制度では、「リサイクル製品」、「エコ事業所」、「エコ・ステーション」※の3つの認定区分を設け、それぞれ事業者から認定申請の公募を行い、学識者、製造者、商工業者、消費者等からなる「富山県リサイクル認定検討会」で書類審査や現地調査等を行います。
令和3年3月現在、それぞれ53製品、17事業所及び73拠点が認定されています。
県としては、循環型社会及び低炭素社会づくりに向けて、県民・事業者・行政等が一体となり、廃棄物の3R(Reduce,Reuse,Recycle)や省エネルギー等の取組みを一層推進していきたいと考えています。
※ 資源物の回収に取り組む拠点の「エコ・ステーション」は、令和元年度に追加された認定区分です。
次の各号のいずれにも適合すること。
区分 | 基準 |
---|---|
安全性への配慮 | 次に掲げる項目すべてに適合していること。
|
規格等 | 次に掲げる項目のうち、いずれかに適合し、又は準じていること。
|
廃棄物配合率 | 品目ごとにエコマーク認定基準と同等の率の廃棄物を製品の原材料として使用していること。 |
認定があった日から起算して3年を経過した日の属する年度の末日
県のホームページやパンフレットで、製品がPRされます。
県では、公共工事における富山県認定リサイクル製品利用方針を定め、県発注の公共工事においてリサイクル認定製品の利用を推進しています。
※リサイクル認定製品を3つのグループに分けて、利用を進めています。
優先利用グループ
工事において優先利用を義務づける製品
特別の理由がない限り、優先して利用されます。
積極利用グループ
工事において積極的な利用に努める製品
製品の性能等も勘案のうえ、積極的に利用されます。
先行利用グループ
工事での施工実績がないため先行的に利用し、現場適合性などを確認する必要がある製品
パイロット工事などで、先行的に利用されるとともに、その結果を受けて現場適合性などが利用推進部会で検討されます。
次の表の左欄に掲げる区分に応じ、それぞれ同表の右欄に掲げる基準に適合していること。
区分 | 基準 |
---|---|
廃棄物の発生抑制、循環利用の取組み | 次に掲げる項目のうち、いずれかを実施していること。
|
環境に配慮した事業活動の取組み | 次に掲げる項目のうち、3項目以上を実施していること。
|
認定があった日から起算して5年を経過した日の属する年度の末日
次の各号のいずれにも適合すること。
(1)次の表の左欄に掲げる回収区分に応じ、同表の右欄に掲げる基準に適合している資源物を回収する県内の拠点であること。
回収区分 | 基準 |
---|---|
古紙 | 店舗、事務所及び家庭等から発生する使用済みの紙であって、紙製造事業者により紙の原料として利用されるもの。 |
(2)申請者が次に掲げる項目のいずれにも該当すること。
(3)次の表の左欄に掲げる区分に応じ、それぞれ同表の右欄に掲げる基準に適合していること。ただし、特に資源物のリサイクルに資すると認められるものについては、この限りではない。
区分 | 基準 |
---|---|
回収時間 | おおむね週5日以上かつ各日7時間以上回収すること。 |
回収場所 | 住民が回収時間内に資源物を容易に持ち込める場所であること。 |
管理方法 | 次に掲げる項目のいずれにも適合していること。
|
再使用・再生利用方法 | 回収した資源物を適正に再使用又は再生利用を行う事業者へ引き渡すこと。 |
(4)申請者は、認定を受けた場合に、次に掲げる項目のいずれにも同意すること。
認定があった日から起算して5年を経過した日の属する年度の末日
お問い合わせ
関連情報
目的別情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください