トップページ > 産業・しごと > 農林水産業 > 農山漁村 > 中山間地域 > 中山間地域での再配達削減へ向けた取組について

更新日:2025年3月18日

ここから本文です。

中山間地域での再配達削減へ向けた取組について

本県では、令和6年度に富山県内の中山間地域において、宅配物の再配達削減による物流サービスの効率化を図るため、地域ぐるみで宅配ボックスの設置を推進する集落等に対し、その費用の一部を補助する「中山間地域宅配ボックス設置事業」を実施しました。その取組みについては下記のとおりです。

※現在は募集終了しています。

1 事業概要

令和6年度中山間地域宅配ボックス設置事業

(1)補助対象者

中山間地域の自治振興会、町内会などの地域運営組織

(2)補助対象事業

 ア~エのすべてに該当するものに宅配ボックス購入費用の半額を支援します。ただし、1事業者(自治振興会、町内会などの地域運営組織)につき1回限りとし、国や市町村若しくは県の他の補助金を現に受けて実施し、または受けて実施する予定である場合は、この事業の対象とはなりません。

ア 中山間地域において実施するもの

イ 新たに地域単位で宅配ボックスを共同購入して住宅に設置し、再配達削減による物流サービス維持に取り組むもの

ウ 1申請あたり宅配ボックス10個(世帯)以上の導入であるもの

エ 再配達削減による物流サービス維持に取り組む地域として「再配達削減サポーター宣言」を行い、県がこれをホームページに公表することに同意するもの

(3)補助率等

補助率は2分の1以内

補助限度額は20万円とし、宅配ボックス1個あたりの補助上限額は1万円

(4)補助対象経費

宅配ボックス(鍵、盗難防止ワイヤー等の付属品を含む。)の製品購入費用及び設置施工費用

※ただし、ア~カの要件すべてに該当するもの

ア 住宅に設置されるもの

イ 縦・横および高さの3辺の長さの合計が100センチメートル以上ある物品を収容することが可能なもの

ウ 耐久性を備え、ワイヤー、アンカー等の盗難防止のための器具で固定されたもの又は固定できるタイプのもの

エ 正当な受取人のみが受領できるセキュリティ機能(鍵、ダイヤル錠、カード認証等)を有しているもの

オ 防水性があり、宅配物を安全に保管できるもの

カ 収納した宅配物が外から見えないようになっているもの

2事業実績

令和6年度において、県内の中山間地域の自治振興会等の8団体へ補助しました。

\\再配達削減サポーター宣言地域//

・富山市音川地域

・富山市山田地域

・射水市金山地域

・砺波市栴檀山地域

・砺波市種田地域

・南砺市福野東部地域

・南砺市北野地域

・南砺市大鋸屋地域

\\再配達削減サポーター地域からの声//

・住民の声を聞き、必要であれば今後は地域で補助金を出して設置を推進していきたい。

・宅配物の再配達削減により中山間地域での物流サービス維持に貢献していきたい。

3参考

使ってみよう!「宅配ボックス」で再配達にサヨナラ

お問い合わせ

所属課室:地方創生局ワンチームとやま推進室中山間地域支援・移住促進課中山間地域支援担当

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館4階

電話番号:076-444-9605

ファックス番号:076-444-4561

関連情報

災害危険区域等に居室を有する建築物を建てる場合の建築制限について
富山県営住宅長寿命化計画
関係団体の空き家関連の相談窓口一覧
市町村の空き家対策相談窓口一覧
12 低炭素建築物(都市の低炭素化の促進に関する法律)に関すること

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版

PC版を表示