更新日:2024年11月28日

ここから本文です。

雪崩防災週間

富山県では、雪崩から人命や財産を守るため、雪崩予防柵や雪崩防護柵等の雪崩対策事業を実施しています。本県では、昭和60年(1985年)に富山市山田鎌倉地内(旧山田村)で最初の対策工事に着手し、令和5年度には富山市八尾町上ケ島地内で対策工事が概成しました。令和5年度末で22箇所において対策工事が概成し、現在、富山市八尾町上笹原地内で事業を実施しているところです。

富山市八尾町上ヶ島地内(雪崩予防柵)

令和6年度雪崩防災週間における取り組み

国土交通省及び都道府県では、毎年12月1日から7日を雪崩防災週間とし、雪崩災害に関する防災知識の普及・啓発のほか、雪崩災害に対する警戒避難体制の推進を図るため、様々な活動を行っています。
令和6年度の雪崩防災週間における富山県の主な取り組みをお知らせします。

1.雪崩対策施設の点検

これまでに雪崩対策事業によって対策施設を設置した箇所において、県土木センター、土木事務所職員による点検を実施します。
施設の機能に影響を及ぼすような損傷等については、修繕を行い、集落を雪崩災害から守るため、引き続き施設の整備や適切な管理を実施します。

yukitenken2021.jpg

2.広報活動の実施

県内の市町村庁舎及び駅等におけるポスターの掲示や、要配慮者利用施設へのチラシ・パンフレット配布など、雪崩災害に対する意識の啓発します。

雪崩は、降雪の後に気温が急に上がったときや、気温が低くなって表面が氷状になった古い雪の上に多量の新雪が積もったときに発生する恐れがあります。
そして、雪崩の危険は、家の裏山、道路、スキー場などの身近な場所に潜んでいます。積雪がある場合には気象情報や斜面の状況を注意深く観察し、雪崩発生の兆候を発見した場合には早めの避難を心がけてください。

【参考】雪崩の種類

「全層雪崩」

  • 積もった雪全体が崩れ落ちる雪崩。
  • 雪崩のすべり面が地表にあり、春先の融雪期に多く発生します。
  • 雪崩の速度は時速40km~80kmと自動車並の速度。

「表層雪崩」

  • 古い積雪の上に積もった新雪の層が滑り落ちる雪崩。
  • 雪崩のすべり面が積雪内部にあり、気温が低く降雪が続く時期に多く発生します。
  • 雪崩の速度は時速100~200kmと新幹線並の速度。

右記関連リンクもご確認下さい。

関連リンク

お問い合わせ

所属課室:土木部砂防課地すべり係

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 防災危機管理センター6階

電話番号:076-444-3343

ファックス番号:076-444-4420

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?