安全・安心情報
更新日:2021年2月24日
ここから本文です。
小矢部川はもともと水を集める流域も小さく、水を蓄える森林が少ないため、上流部では水が不足し、たびたび干ばつが起こっていました。その一方で、小矢部川上流部の地形は急峻で、大雨が降れば一気に氾濫し、農地や取水設備に大きな被害をもたらしました。
そこで、小矢部市、南砺市の農地約4,000haのかんがいと洪水被害の防止を目的に昭和42年に刀利ダム、平成5年に臼中ダムが造成されました。
この2つのダムをはじめ、小矢部川上流域の代表的な用水施設について紹介します。
かんがい、洪水被害の防止とともに、県企業局が農業用水を利用した水力発電を行っている多目的ダムです。
当ダム右岸にある小矢部川ダム管理事務所において、同一水系の臼中ダムも管理しています。
ダムの構造は黒部ダムと同形で重力式コンクリートダムとアーチダムを組み合わせたもので、放流時には華麗な放物線を描いて落下します。
刀利ダムの農業用水の不足分を補うもので、農地のかんがいを行うとともに、下流の洪水被害の防止を目的に作られた多目的ダムです。
また、ダム直下に、高低差を利用した小水力発電所(臼中発電所出力910KW)が設置されており、地元土地改良区の水門・ポンプ等農業用施設に電力を供給しています。
小矢部川の上流側から第一頭首工、第二頭首工、第三頭首工という3つの取水施設が設置されています。これらで取水された用水が小矢部川上流域の農地を潤すとともに、消流雪や防火用水として地域の人々の生活にも役立っています。
←小矢部川第一頭首工
南砺市嫁兼地先で約5立方メートル/s(年間最大)を取水するコンクリート固定堰です。小矢部川総合開発の一環として、旧来の下流域の水不足を解消するため、刀利ダム等と併せて整備されました。ここで取り入れられた農業用水は、右岸側の山田新田用水と左岸側の明神用水により農地をかんがいしています。
←小矢部川第二頭首工
南砺市殿地先で約3立方メートル/s(年間最大)を取水する可動堰で、小矢部川総合開発の一環として、旧来の下流地域の水不足を解消するため、刀利ダム等と併せて整備されました。ここで取り入れられた農業用水は、右岸側の吉江東石黒用水と左岸側の上江石黒用水により農地をかんがいしています。
←小矢部川第三頭首工
南砺市岩木地先で約2立方メートル/s(年間最大)を取水する起伏式可動堰です。旧来の下流地域の水不足を解消するため、農業用水路と併せて整備されました。ここで取り入れられた農業用水は左岸側の砺中用水を流下し小矢部市千羽山麓沿いの農地をかんがいしています。
お問い合わせ
関連情報
目的別情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください