更新日:2021年2月24日

ここから本文です。

埋蔵文化財総論

Q:埋蔵文化財とは何のこと?

A:
「土地に埋蔵されている文化財」(文化財保護法第92条第1項)であり、その中心となるのは、貝塚、古墳、都城跡、城跡、旧宅その他の遺跡、土器、石器、木器、金属器、瓦などであり、いずれも土地と深いかかわりを持っているものです。

具体的には富山市直坂遺跡などの旧石器時代遺跡から高岡市高岡城跡などの近世遺跡まで、人類が残した地中の痕跡を指します。

Q:遺跡(いせき)とは?

A:
「遺跡」とは「土地に埋蔵されている文化財」の学問上の名称で、行政用語の「埋蔵文化財」とほぼ同義語として用いられます。

また、「遺跡」は土地に刻まれた穴や溝などの「遺構(いこう)」と、当時使用されていた土器や石器などの「遺物(いぶつ)」の総称として用いられます。

Q:埋蔵文化財はどうやってみつかるの

A:
埋蔵文化財は、古墳など古来から知られているものもあれば、未だ人知れず地中に埋もれているものまで多数あります。埋蔵文化財の発見にはいくつかの方法があります。

  • 不時発見…畑を耕していたり、山を崩していたときなどに不意に発見された場合
  • 分布調査…市町村教育委員会などが山野を丹念に歩き回り、表面に現れた土器などを採集する場合
  • 伝承等…古くからの言い伝えで何某の墓であるとか、城跡であるなど地形などから判断する場合

Q:埋蔵文化財のある場所を知るには

A:
埋蔵文化財を包蔵する土地のことを「埋蔵文化財包蔵地」と呼びますが、現時点で把握されている埋蔵文化財包蔵地の場所や性格を記した地図は県や市町村教育委員会に「埋蔵文化財包蔵地図」として常備されています。県ではGIS(地理情報システム)(外部サイトへリンク)として常時公開しています。

工事や調査による埋蔵文化財の新たな発見で、埋蔵文化財包蔵地図は随時追加・更新されていますので、最新の情報を入手するようにして下さい。

お問い合わせ

所属課室:教育委員会生涯学習・文化財室 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7  県庁南別館4階   

電話番号:076-444-3434

ファックス番号:076-444-4434

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?