安全・安心情報
更新日:2024年10月16日
ここから本文です。
富山県では、野鳥における鳥インフルエンザの早期発見・早期対策を行うため、各種調査を実施しております。以下の内容をご確認のうえ、冷静な対応をお願いいたします。
現在、指定されている区域はありません。
野鳥監視重点区域の指定及び解除の状況(令和6年度)
回収日 | 指定日 | 発生・発見箇所 | 鳥種 | 検査状況 | 解除日 | 備考 |
県では、環境省が設定する全国の対応レベル、早期警戒期間(9月1日~10月31日)にあわせて、各種調査を実施しております。
現在は「対応レベル3(国内複数箇所発生時)」となっています。
対応レベルに応じて、同一箇所で一定数以上の野鳥の死亡が確認された場合に調査を実施し、必要に応じて検査をしています。
鳥獣保護管理協力員等により、県内の主な渡り鳥飛来地(6か所)及び野鳥監視重点区域内において、野鳥の異常死等がないか巡視を行います。
県では、環境省が定める検査基準に該当する死亡野鳥を回収し、検査を実施しております。
発見場所 | 検査優先種1 | 検査優先種2 | 検査優先種3 | その他の種 |
---|---|---|---|---|
県内全域 | 1羽以上 | 1羽以上 | 3羽以上 | 5羽以上 |
【参考】野鳥監視重点区域 (発生地点半径10km圏内) |
1羽以上 | 1羽以上 | 3羽以上 | 3羽以上 |
区分 | 種名 |
---|---|
検査優先種1 |
ヒシクイ、マガン、シジュウカラガン、コクチョウ、コブハクチョウ、コハクチョウ、オオハクチョウ、オシドリ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、マナヅル、ナベヅル、ユリカモメ、オジロワシ、オオタカ、ノスリ、ハヤブサ |
検査優先種2 | マガモ、オナガガモ、トモエガモ、ホシハジロ、スズガモ、オオワシ、クマタカ、フクロウ |
検査優先種3 | カルガモ、コガモ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、クロツラヘラサギ、オオバン、ウミネコ、ミサゴ、トビ、コミミズク、コチョウゲンボウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス等 |
その他の種 | その他の鳥類すべて(ハト、スズメ、ムクドリなど) |
Q1自宅の敷地でスズメ、ハトなど1羽が死んでいるのを発見した。
A1スズメ、ハトは、鳥インフルエンザの感染リスクが低いとされており、野鳥監視重点区域では3羽以上、県内その他の地域では5羽以上のまとまった死亡の場合、検査を実施しています。この場合、検査対象外となりますので、素手で直接触らず、使い捨てのビニール袋にきちんと封をし、一般廃棄物(可燃物)として処分をお願いします。
Q2道路沿いに鳥が死んでいるのを発見した。
A2明らかに人間活動が原因と考えられる場合(自動車や住宅などの構造物との衝突などで外傷があるなど)は、検査対象外となります。発見された場合は、Q1のとおり、処分をお願いします。
外傷の有無が明確に判明しない場合は、ご連絡をお願いします。
Q3死後数日が経過し、腐敗が進んでいる鳥を発見した。
A3腐敗している場合は検査することができないので、適切に処分をお願いします。なお、状況判断が困難な場合は、ご連絡をお願いします。
Q4死んでいる鳥を発見したので、写真を送りたい。
A4次のところまで送付をお願いします。
toyama1600☆gmail.com
(☆を@に変更してください)
Q5写真を送る際は、どんな写真を撮ればいいか。
A5次のポイントを踏まえて撮影をお願いします。
通報いただく際に、以下の情報をわかる範囲で教えてください。
野生の鳥は、餌が採れずに衰弱したり、環境の変化に耐えられず死んでしまうこともあります。野鳥が死んでいても、鳥インフルエンザを直ちに疑う必要はありません。
死亡野鳥に関する情報提供や問合せ等については、下記お問い合わせ先にご連絡ください。
【平日】 | ||
---|---|---|
県庁 | 自然保護課 | 076-444-3397 |
各市町村役場 | 各市町村にお問い合わせください | |
県新川農林振興センター | 企画振興課 | 0765-22-9136 |
県富山農林振興センター | 企画振興課 | 076-444-4475 |
県高岡農林振興センター | 企画振興課 | 0766-26-8448 |
県砺波農林振興センター | 企画振興課 | 0763-32-8130 |
【夜間・休日】 | ||
県庁 | 自然保護課 | 076-431-4111(県庁代表) |
各市町村役場 | 各市町村にお問い合わせください |
鳥インフルエンザウイルスは、野鳥観察など通常の接し方では、人に感染しないと考えられています。正しい情報に基づいた、冷静な行動をお願いいたします。
お問い合わせ
関連情報
目的別情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください