安全・安心情報
更新日:2024年8月13日
ここから本文です。
県では、野鳥に対する正しい理解を深めてもらうため、県下の小・中・高等学校・特別支援学校の児童生徒から愛鳥に関するポスターを募集しました。
小学校24校130名、中学校25校164名、高等学校5校133名、合計54校427名に参加いただき、各学校で選抜された後、県へ302点の応募がありました。
審査の結果、知事賞3点、教育委員会教育長賞6点の計9点、後援団体賞5団体各10点の計50点を表彰しましたので、下記のとおり展示します。
(小学校の部) 砺波市立出町小学校6年 猪原 愼 |
(中学校の部) 南砺市立吉江中学校3年 森田 悠月 |
(高等学校の部) 富山第一高等学校3年 晩田 那菜 |
(小学校の部) 射水市立東明小学校6年 五十嵐 美颯 |
(小学校の部) 砺波市立鷹栖小学校6年 若松 咲希 |
(中学校の部) 射水市立小杉南中学校1年 河浦 彩琴 |
(中学校の部) 富山市立大沢野中学校3年 大山 心都 |
(高等学校の部) 富山県立高岡工芸高等学校2年 藤井 優子 |
(高等学校の部) 富山第一高等学校3年 髙見 ことな |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
富山市立藤ノ木小学校3年 西島 悠 |
富山市立蜷川小学校5年 米谷 きよ |
砺波市立鷹栖小学校6年 西田 季生 |
富山市立堀川中学校1年 林 沫含 |
富山市立西部中学校3年 張 美涵 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
富山市立岩瀬中学校3年 山口 美津紀 |
富山県立 富山北部高等学校2年 中田 美緒莉 |
富山県立 高岡工芸高等学校2年 堺 友里奈 |
富山第一高等学校2年 松本 梓季 |
富山第一高等学校3年 岩田 麗 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
砺波市立出町小学校2年 平尾 優理花 |
富山市立蜷川小学校3年 木村 皐晟 |
砺波市立出町小学校4年 嵐 叶羽 |
富山大学教育学部附属 小学校5年 坂本 珠子 |
富山市立奥田中学校1年 大下 詩月 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
砺波市立出町中学校2年 松澤 莉子 |
砺波市立出町中学校3年 奥村 咲季 |
富山県立 高岡工芸高等学校2年 山本 釉俐亜 |
富山県立 高岡工芸高等学校3年 松本 唯希 |
富山県立 富山北部高等学校3年 河上 雫 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
砺波市立出町小学校2年 大里 楓 |
砺波市立出町小学校3年 源通 彰悟 |
氷見市立宮田小学校3年 中川 葵月 |
氷見市立宮田小学校3年 横田 祈李 |
富山市立水橋中学校2年 岡本 桃花 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
南砺市立城端中学校3年 北川 楓生 |
小矢部市立蟹谷中学校3年 長田 莉奈 |
富山県立 高岡工芸高等学校2年 早嶋 甘奈 |
富山県立 高岡工芸高等学校3年 嶋 翔太 |
富山第一高等学校3年 福島 佳歩 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
氷見市立宮田小学校4年 髙道 凛奈 |
富山大学教育学部附属 中学校2年 余湖 祐希乃 |
富山県立 高岡工芸高等学校2年 臼谷 和湖 |
富山県立 高岡工芸高等学校2年 川路 桃菜 |
富山県立 高岡工芸高等学校2年 鍋矢 紗弓 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
富山県立 高岡工芸高等学校2年 濱田 恵美香 |
富山県立 高岡工芸高等学校2年 前野 彩乃 |
富山県立 富山北部高等学校3年 長田 姫奈 |
富山県立 高岡工芸高等学校3年 渡邉 楽 |
富山第一高等学校3年 麻柄 乃愛 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
富山市立蜷川小学校1年 鈴木 華子 |
富山市立音川小学校6年 髙林 奈菜 |
富山市立大泉中学校2年 蓮野 愛瑠 |
砺波市立出町中学校2年 南部 華乃 |
富山第一高等学校2年 現田 彩乃 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
富山第一高等学校2年 木村 彩花 |
富山県立 富山北部高等学校3年 廣明 杏美 |
富山県立 高岡工芸高等学校3年 武脇 遥 |
富山県立 高岡工芸高等学校3年 中条 伽鈴 |
富山第一高等学校3年 上羽 志歩 |
令和6年度愛鳥に関するポスター入賞作品は、以下の会場でも展示しております。
自然博物園「ねいの里」(富山市婦中町吉住1-1)
(期間)令和6年8月1日(木曜日)~8月22日(木曜日)
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください