更新日:2024年10月28日

ここから本文です。

知事の活動記録【令和5年11月】

 

令和5年11月30日

日本青年会議所富山ブロック協議会とウェルビーイング推進に関する連携協定を締結しました。協議会の皆さんは、これまでも地域の魅力創出、ウェルビーイングの向上に取り組んでおられますが、この協定締結を契機に、より幅広い分野で連携が行われ、県民の皆さんの更なるウェルビーイング向上につながることを期待しています。(ウェルビーイング推進課)

051130_jckyoutei

 

「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」の表彰式を開催しました。作文、ポスターのいずれの作品も、障害のある人とない人との心の触れ合いを豊かに表現した素晴らしいものでした。皆さんの作品を通じて、障害や障害のある人に対する県民の皆さんの理解が一層深まると確信しました。(障害福祉課)

051130_kokoronowa

 

10月からシンガポール国立大学と共同で実施してきたDX推進プログラム「Japan Go Digital !」の成果発表会が開催されました。DXの推進は、本県の産業や地域の競争力を高めるとともに、豊かで暮らしやすい社会を実現し、社会変化等の諸課題に対応していく鍵となります。今回の発表内容を具体化させるなど、本県におけるDXを一層進めてまいります。(行政デジタル化・生産性向上課)

051130_singahappyou

 

令和5年11月29日

「富山“Re-Design”ラボ研究発表会(修了式)」に出席しました。大都市圏で活躍する中核人材が半年間富山に移り住み、リカレント教育を受けながら県内企業の経営課題の解決に取り組むプログラムです。挑戦いただいた皆さんには、各企業の経営課題の解決に創意工夫を凝らし熱意を持って取り組んでいただきました。協力いただいた企業など関係の皆さんにも感謝しています。(労働政策課)

051129_re-designsyuuryou

 

令和5年11月28日

県議会の11月定例会が始まりました。議会の内容は、インターネット中継からもご覧いただけます。

富山県議会インターネット中継-録画中継(jfit.co.jp)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

 

令和5年11月27日

北陸銀行と「県産材の利用に関する建築物木材利用促進協定」を締結しました。カーボンニュートラルの実現に向けた取組みや、木材利用の意義やメリットのPRなどにより、県内各地で県産材利用が一層推進され、森林資源の循環利用が進み、脱炭素社会や循環型社会の実現に繋がっていくことを期待しています。(森林政策課)

051127_hokuginkyoutei

 

令和5年11月26日

県ダンススポーツ連盟の発足30周年記念式典にお招きいただきました。本県におけるダンススポーツの普及と競技力の向上や、本県から日本を代表する選手を輩出されるなどジュニア世代の育成に力を注がれています。役員並びに会員の皆さんのご熱意とご努力に敬意を表し、感謝申しあげます。(スポーツ振興課)

051126_dansusupo30th

 

令和5年11月25日

県歯科医師会の創立110周年記念式典にお招きいただきました。医療活動をはじめ、歯科技工士や歯科衛生士の養成などを通して、県民の皆さんの歯科保健医療の向上と健康福祉の増進に貢献いただいています。長年のご献身とご熱意に敬意を表し、感謝申しあげます。(医務課)

051125_sikaisi110th

 

令和5年11月23日

国、石川県、氷見市をはじめ県内市町村、北陸電力など関係機関等と連携し、原子力防災訓練を実施しました。原子力災害はあってはならないものですが、万が一を想定し、住民の皆さんが円滑に避難できるよう、関係機関がしっかりと連携し、訓練を通じてその役割を認識することは、大変重要です。(防災・危機管理課)

051123_gensikunren

 

「寿司といえば、富山」ブランディングプロジェクトを発表しました。「寿司」は、富山の日常の暮らしや文化を一体的に表現でき、国内のみならず海外でも人気が高く、本県の強みです。その「寿司」を突破口に、「幸せ人口1000万」の創出・拡大や「富山=ウェルビーイング」の定着を図るとともに、県内の幅広い飲食や食品・酒、工芸、観光等の幅広い業界、農林水産業へ効果を波及できるよう取り組んでまいります。(ブランディング推進課)

051123_susitoyama

 

令和5年11月22日

日本海沖の海洋エネルギー資源の開発を一層促進するため、本県を含む日本海沿岸府県で構成する「海洋エネルギー資源開発促進日本海連合」により、「日本海海洋資源フォーラム in 富山」が開催されました。メタンハイドレートの実用化に向けた取組みに期待しています。(カーボンニュートラル推進課)

051122_kaiyouene

 

令和5年11月21日

富山県青年議会本会議が開催され、5つの委員会の代表者から、少子化対策や女性の働きやすい環境づくりなど県政に対する地域の現状と課題を踏まえた質問・意見をいただきました。青年の皆さんにも県政に一層関心を持っていただき、理解と関わりを深めていただきたいと思っています。(生涯学習・文化財室)

051122_seinengikai

 

令和5年11月20日

中小企業団体富山県大会にお招きいただきました。県中小企業団体中央会には、中小企業の組織化の推進と連携の強化を通じて、地域経済の発展や県政の推進に多大なご貢献をいただいています。中小企業の皆さんには、企業の成長と豊かな地域社会の実現に向け、期待を寄せています。(地域産業支援課)

051120_tyuusyoukigyoutaikai

 

北陸コカ・コーラボトリング株式会社と「災害救助物資の供給等に関する協定」を締結しました。協定締結により、今後の災害時において飲料水のご支援をいただけることは、県民の皆さんの安全・安心を確保するうえで心強いものであり、また、併せて飲料水「〝い・ろ・は・す〟」のご寄附をいただき、災害時に備え必要な飲料水が備蓄できることとなり、感謝しています。(厚生企画課)

051120_cokacola

 

令和5年11月19日

首都圏在住者等に対して県内への移住・UIJターン就職を促進するため、東京で県内の市町村や企業など約60ブースに出展いただいて、「富山県移住・就職フェア」を開催しました。トークセッションでは、私の方から富山暮らしの魅力や県の取組みなどを紹介させていただきました。(地方創生・移住交流課)

051119_ijuufea

 

令和5年11月17日

東海北陸自動車道の早期全線四車線化に向け、岐阜県の古田 肇 知事とともに総決起大会を開催しました。また、大会後には、沿線の首長や議会関係者、経済団体役員の皆さんとともに、堂故 茂 国土交通副大臣をはじめ関係省庁をお訪ねし、新規事業化、事業促進に向けた提言活動を行ってまいりました。(道路課)

051117_toukaihokurikutaikai

 

令和5年11月14日

福井県で北陸三県知事懇談会が開催されました。来年3月の北陸新幹線の敦賀開業という一大契機を前に、杉本 福井県知事、馳 石川県知事と「北陸は一つ」との共通認識のもと、三県共通の課題である若い女性の社会減、北陸新幹線の敦賀開業に向け重要となる関西の情報発信拠点、災害時対応等に重要な道路整備などの連携の方向性について確認や意見交換することができました。(企画調整課)

051114_hokurikusankentijikon

051114_hokurikusankentijikon2

令和5年11月13日

秋の全国知事会議が開催されました。5月に開催された「G7富山・金沢教育大臣会合」で取りまとめられた「富山・金沢宣言」の実現に向け、学校教育を担う人材の確保に向けた措置を提案しました。また、総理官邸において、政府主催による全国都道府県知事会議も開催され、私から直接、斉藤 鉄夫 国土交通大臣に、地域交通の再構築に対する支援を求めました。(企画調整課)

051113_zenkokutijikaigi

051113_seifutijikaigi

 

令和5年11月10日

普通科、薬業科、商業科、海洋科の四学科を持つ県立滑川高等学校創立110周年記念式典に出席しました。高校は、自ら考え、判断し、行動する人としての基礎を作り上げる場です。生徒の皆さんには、先輩方が築かれた輝かしい歴史と伝統を受け継ぎ、夢や希望をもって困難に立ち向かい、乗り越えていく「人間力」を育まれることを期待しています。(県立学校課)

051110_namerikawakoukou110th

 

令和5年11月9日

日本海沿岸地帯振興連盟の世話人代表として、「日本海沿岸地帯振興促進議員連盟総会」や「日本海国土軸・環日本海交流推進大会」などの関連行事に出席しました。また、堂故 茂 国土交通副大臣をはじめ関係省庁や自民党に対して働きかけを行ってまいりました。(企画調整課)

051109_nitienrensoukai

 

クマによる深刻な人身被害が相次いで発生しており、緊急対策など様々な対策を講じて被害の拡大防止に努めています。東京で伊藤 信太郎 環境大臣をお訪ねし、本県の現状や取組みを踏まえたクマ被害防止対策に関する財政的な支援やクマの生態調査の実施などの緊急要望を直接お願いしてきました。(自然保護課)

051109_kumayoubou

 

東京で「伏木富山港利用促進セミナー」を開催し、首都圏の荷主企業、船社、物流業者等に対して伏木富山港の利便性やインセンティブ制度をPRしました。伏木富山港が「選ばれる港」として、本県の地域経済、わが国経済の進展に貢献する港となるよう、積極的な取り組んでまいります。(立地通商課)

051109_fusikitoyamakouseminaa

令和5年11月7日

緊急対処事態を想定した図上と実動のハイブリッドの国民保護共同訓練を実施しました。国の避難措置に基づく県の避難の指示、市の避難実施要領の策定手順、避難の調整についての訓練です。関係機関相互の連携を強化するとともに、国民保護措置への理解の促進を図ってまいります。(防災・危機管理課)

051107_zujoukunren

 

富山空港へのコンセッション導入に向け、その動向や官民連携で空港や地域の活性化に取り組む先行事例を紹介するセミナーを開催しました。民間のアイデアやノウハウを活用しながら、官民連携で航空路線の誘致や空港周辺の賑わい創出、県外への需要圏の拡大に取り組み、地域や経済の活性化を目指していきたいと考えています。(航空政策課)

051107_konsessyon

 

令和5年11月6日

令和5年秋の叙勲伝達式において、勲記・勲章を伝達させていただきました。受章された皆さまには、おめでとうございます。それぞれの分野で富山県の発展に多大なお力添えを賜ってまいりました。多年にわたるご労苦と輝かしいご功績に敬意を表し、感謝申しあげます。(秘書課)

051106_akijokun

 

「中小企業の振興と人材の育成等に関する県民会議」を開催しました。急速に変化する社会情勢も踏まえ、中小企業が持続的に成長していくために、各界の皆さんと幅広く意見交換をさせていただき、新年度予算の編成につなげてまいります。(地域産業支援課)

051106_tyuusyoukaigi

 

今年度第3回の「ワンチームとやま」連携推進本部会議を開催しました。来年度の当初予算編成が本格化していきますが、関連予算の調整や協議など、連携推進項目をはじめ様々な施策の効果を最大限発揮できるよう、15市町村と「ワンチーム」となって取り組んでまいります。

051106_wanti3

会議の前には、県と15市町村が集まって、J2昇格へ正念場を迎えるカターレ富山を一丸となって応援しました。今シーズンも最終局面を迎え、厳しい戦いが続いていますが、悲願のJ2昇格を果たせるよう、残り試合を戦い抜きましょう。((市町村支援課)

051106_wantikataare

 

令和5年11月5日

秋晴れの空の下、8回目の「富山マラソン」を開催しました。今回は、フルマラソン、車いす、ジョギングの3部門合わせ、過去最多となる1万4,646人の参加をいただきました。気温が上がり厳しいレース環境になりましたが、日頃の練習の成果を発揮され、思い出に残る素晴らしいものになってほしいと願いました。(スポーツ振興課)

051105_toyamamarason

 

令和5年11月3日

富山県と韓国・江原特別自治道の交流30周年を記念して、金 鎮台 知事が来県されました。本県と江原特別自治道とは、1993年に「文化芸術及びスポーツ分野における交流協力議定書」を締結し、相互理解と友好親善を深めてきました。交流30周年を迎えることができて大変うれしく、また、本日新たな協定書を締結し、今後さらなる交流の発展を期待しています。(国際課)

051103_kanwon30th

 

令和5年11月2日

学校法人荒井学園 新川高等学校の創立50周年記念式典にお招きいただきました。新川地区唯一の私立高校として、生徒一人ひとりを大切にしてきめ細やかな教育活動を実践されるとともに、地域に根ざしたキャリア教育にも積極的に取り組んでこられました。生徒の皆さんには、この輝かしい歴史と伝統をしっかりと受け継ぐとともに、夢や希望を持って困難に立ち向かい、乗り越えていく「人間力」を育まれることを期待しています。(学術振興課)

051102_niikawakoukou50th

 

令和5年11月1日

滑川市政施行70周年記念式典にお招きいただきました。これまで、恵まれた自然環境や先人先達が培ってこられた優れた伝統と文化を受け継がれ、環境、産業、教育などの各分野で調和のとれた近代的な街として目覚ましい発展を遂げてこられました。水野 達夫 市長をはじめ、歴代市長並びに市議会議員の皆さま、市民の皆さまのご努力に敬意を表します。(市町村支援課)

051101_namerikawa70th

 

富山県功労表彰式を開催し、様々な分野で優れたご業績をあげられ、県民の皆さまの模範としてご活躍いただいた41名の方々と8団体の皆さまを表彰申しあげました。本年、富山県は置県140年を迎えましたが、住み良さなど幅広い分野で全国トップクラスの評価を受けるようになりました。先人の方々のご努力、各分野における皆さまのご献身の賜でもあり、感謝申しあげます。(秘書課)

051101_kenkourou

 

お問い合わせ

所属課室:経営管理部秘書課 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館3階

電話番号:076-432-2826

ファックス番号:076-444-3476

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?