更新日:2024年10月28日

ここから本文です。

知事の活動記録【令和6年2月】

 

令和6年2月29日

能登半島地震では、本県の消防・警察関係者の皆さんが、過酷な環境のなか、災害派遣部隊として捜索活動や緊急搬送、救出活動などに従事されました。そこで得られた知見や課題などを共有し、支援と本県における災害に備え、関係者間の連携を強化していただくため、関係者が集まり災害派遣報告会を開催しました。(消防課)

060229_syoubouhoukokukai

 

県内でこども・子育て支援に積極的に取り組み、優れた成果をあげておられる個人や団体、事業者等を顕彰させていただきました。子育て支援や子育てにかかる経済的負担の軽減に加え、働き方改革や女性活躍、男性の育児休業取得の促進、結婚支援の充実など、引き続き、総合的な子育て支援・少子化対策に、スピード感、危機感を持って取り組みます。(こども政策課)

060229_kodomokosodatesyou

 

令和6年2月27日

県復旧・復興本部員会議を開催しました。今回の地震を踏まえた今後の防災・減災への取組みを共有するとともに、各検討チームでとりまとめたロードマップを確認し、骨子としてとりまとめました。引き続き、関係者との連携を密にし、スピード感をもって対応していきます。(防災・危機管理課)

060227_fukkyuufukkouhonbu2

 

令和6年2月26日

県議会の2月定例会が始まりました。議会の内容は、インターネット中継からもご覧いただけます。
富山県議会インターネット中継-録画中継 (jfit.co.jp)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

 

令和6年2月25日

来年度、自衛隊に入隊・入校される県内の若者の激励会に出席しました。自衛隊の皆さんには、能登半島地震でも、発災当初から被災地支援に全力であたっていただいています。このたび入隊・入校される皆さんには、国民に信頼される自衛官として、我が国や世界の平和と安定、地域社会の発展のため大きく羽ばたかれることを期待しています。(市町村支援課)

060225_jieitainyuutai

 

令和6年2月21日~23日

富山-台北便に係るチャイナエアラインの高 星潢 総経理や台湾観光協会の葉 菊蘭 会長との会談、台湾に進出している県内企業や現地旅行会社の方々との意見交換などのため、台湾を訪問しました。定期便の運航再開に向け、また観光・経済・文化など様々な分野でのさらなる交流促進に向けて取り組んでいきます(航空政策課、国際観光課、立地通商課、市場戦略推進課)

060221_taiwan1

060221_taiwan2

 

令和6年2月19日

令和6年度当初予算案を発表しました。能登半島地震の被災者支援、震災対応を最優先とし、その上で「人づくり」と「新しい社会経済システム」づくりを推し進めるほか、皆さんとお約束した八つの重点政策・88の具体策の総仕上げとなるものです。また今回は、ウェルビーイング指標を活用して企画・立案する政策パッケージにも取り組みました。新年度も、県民の皆さんが夢と希望を持ち、ワクワクする富山県の実現のために全力で取り組みます。(財政課)
富山県/知事記者会見(令和6年度当初予算、組織案等)[令和6年2月19日(月曜日)] (pref.toyama.jp)(別ウィンドウで開きます)
 

令和6年2月17日

石川県からの要請を受け、本日から災害ボランティアを石川県七尾市へ派遣することとなり、早朝に出発式を行いました。派遣されるボランティアの皆さんの熱い気持ちに深く感謝します。被災地には未だに多くの避難者がおられるなど大変厳しい状況です。くれぐれも安全と健康に気を付けながら活動してください。(県民生活課)

060217_saigaibora

 

食品支援やママカフェ、親子向けイベントの開催など、ひとり親家庭の皆さんの心に寄り添った 様々な取組みをしておられる「えがおプロジェクト」さんによる「富山のシングルマザーのこと、子どもの貧困のこと 本音で話すシンポジウム」にお招きいただきました。どのような環境におかれた家庭でも、安心して子育てできる環境を整備していきます。(こども未来課)

060217_egao

 

 

令和6年2月15日

県内の薬剤師を確保するため、令和6年度大学入試から富山大学薬学部薬学科に県内高校出身者を対象とした「地域枠」が新たに設けられました。この「地域枠」で入学される学生さんたちの激励会に参加しました。病院・製薬企業など多くの富山県の関係者が期待しています。ぜひ、本県の未来を担う立派な薬剤師になって活躍してください。(薬事指導課)

060215_yakugakutokubetuwaku

 

令和6年2月14日

農林水産業の若き担い手を表彰する「ワクワクとやま農林水産奨励賞」と、農産物の高品質な生産を実践した個人や団体を表彰する「富山県農業振興賞」の合同表彰式を開催しました。受賞された皆さんは、地域のリーダーとして、生産技術の向上や販路開拓などに積極的に取り組まれています。これからも本県農業・漁業の振興に力添えをお願いします。(農林水産企画課、農産食品課)

060214_nougyouhyousyousiki

 

令和6年2月12日

第2回県総合教育会議を開催し、現在、県立高校教育振興検討会議で検討が進められている、少子化の進行や社会の変化を踏まえた今後の県立高校のあり方やなどについて熱心に議論いただきました。今後とも、教育委員会と密に連携を取りながら、こどもまんなかの視点に立って、高校の魅力ある教育環境づくりを進めてまいります。(学術振興課、県立学校課)

060212_sougoukyouikukaigi2

 

令和6年2月10日

富山県善意銀行の創立60周年記念式典にお招きいただきました。創設以来、地域社会における善意の架け橋として活動され、健康で明るい社会づくりに貢献いただいています。これからも福祉活動や親切運動に取り組んでいただき、希望に満ちた笑顔があふれる地域社会づくりにご協力いただきますようお願いします。(厚生企画課)

060210_zenigin60th

 

令和6年2月8日

能登半島地震では、本県の医療・福祉関係者の皆さんが、災害派遣チームとして、発災翌日から石川県の避難所で活動されています。今後の支援に備え、また連携を強化していただくため、関係者が集まり災害派遣報告会を開催しました。引き続き被災された皆さんの心に寄り添いながら、一刻も早い復旧・復興を目指すとともに、お隣り石川県をできる限り支援してまいります。(高齢福祉課)

060208_iryouhakenhoukoku

 

令和6年2月7日

全国高等学校総合体育大会のスキー大会が富山県で開催されました。全国各地から集まられた選手の皆さんには、これまでの練習の成果を存分に発揮され、雪上で燃えるような白熱した戦いを繰り広げていただき、心に深く刻まれる素晴らしい大会となることを願っています。選手の皆さんの活躍で、たくさんの方に感動や勇気を与えていただきたいと思っています。(保健体育課)

060207_koukousukiitaikai

 

令和6年2月6日

弥陀ヶ原火山防災協議会を開催しました。これまで、火山ハザードマップや弥陀ヶ原火山避難計画の策定、地域防災計画の改定、火山活動の調査研究や分析、山小屋等の民間施設の噴石対策等に取り組んできました。これからも計画に基づき、関係機関と連携した防災訓練を実施するなど、観光客や登山者等の安全対策に取り組んでいきます。(防災・危機管理課)

060206_midagaharakyou

 

令和6年2月3日

STEAM教育の推進や地域等との連携による課題解決などをテーマに、探究的な活動を進めてきた学校の生徒さん代表による成果発表会「とやま探求フォーラム」に足を運びました。多様な個性や活動を認め合い、つながりを深め、探求的活動が一層充実することを期待します。(県立学校課)

060203_tankyuuhoram

 

令和6年2月2日

「富山県復旧・復興本部員会議」を開催しました。県では、地震発生と同時に災害対策本部を設置し、災害応急対策にあたってきましたが、復旧・復興本部に切り替え、県庁が総力を挙げて、また、被災された市町村とも力を合わせて、被災者の生活支援やインフラの復旧、県内産業の復興に取り組んでまいります。(防災・危機管理課)

060202_fukkyuufukkouhonbu1

 

令和6年2月1日

石川県庁に馳 浩 知事を訪問しました。厳しい被災地の現状、支援の状況、課題への対応方針などについて意見交換し、今後も密に情報交換を行い、連携しながら、共に一日も早い復旧・復興を目指すことを確認しました。被害が甚大な石川県に対してもできるだけの応援してまいります。(防災・危機管理課)
060201_hasetijihoumon

 

 

お問い合わせ

所属課室:経営管理部秘書課 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館3階

電話番号:076-432-2826

ファックス番号:076-444-3476

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?