トップページ > くらし・健康・教育 > 環境・自然 > 環境 > 水・土壌環境 > 水環境 > 油流出事故を防止しましょう!

更新日:2025年2月19日

ここから本文です。

油流出事故を防止しましょう!

暖房で灯油などを利用する冬期間には、給油中に目を離すなどのうっかりミスにより、河川や用水への油流出事故が多発しています。
油流出事故を防ぐため、給油中はその場を離れないようお願いします。また、積雪や除雪によるタンクや配管の破損などにも注意してください。
もし、油流出事故を起こしたり、発見したりした場合には、市町村の環境担当課や消防署、県環境保全課など関係機関に直ちにご連絡くださるようお願いします。

家庭では

  • ホームタンクから給油するときは、目を離さず、こぼさないようにしましょう。
  • バルブの緩み・閉め忘れに注意しましょう。
  • ホームタンクや配管に亀裂や破損がないか点検しましょう。
  • 除雪の際はホームタンクや配管を破損しないように気を付けましょう。
    落雪にも要注意です。
  • 不要になった油や農薬などを、用水や側溝に流すのはやめましょう。

R6katei_2up

油流出事故防止に関するチラシ(家庭向け)(PDF:640KB)

工場・事業場では

  • バルブの緩み・閉め忘れに注意しましょう。
  • 除雪の際はタンクや配管を破損しないよう気を付けましょう。
    積雪の重みにも要注意です。
  • 配管に腐食や亀裂などがないか、量が急激に減っていないか、定期的に点検しましょう。
    特に、地下にタンクや配管がある場合は漏えいに気付きにくいので注意しましょう。
  • 油類や化学薬品等をタンクに補給するときは、目を離さず、こぼさないようにしましょう。
  • 油水分離槽や排水処理施設の管理を徹底しましょう。
  • 防油堤を設けましょう。
  • 万が一の場合に備えて、土のう等の準備や緊急連絡網を整備しましょう。

R6jigyosyo_2up

油流出事故防止に関するチラシ(事業所向け)(PDF:418KB)

油流出事故を起こした、発見した場合には

油流出事故を起こした場合には、新たな流出等を防ぐための応急措置を講ずるとともに、至急、以下の関係機関に連絡してください。

  • 環境の関係機関
    富山県環境保全課(TEL 076-444-3146)
問い合わせ先一覧
富山市環境保全課 076-443-2086 南砺市生活環境課 0763-23-2035
高岡市環境政策課 0766-22-3212 射水市環境課 0766-51-6624
魚津市生活環境課 0765-23-1004 舟橋村生活環境課 076-464-1121(代)
氷見市環境保全課 0766-74-8065 上市町町民課 076-472-2315
滑川市生活環境課 076-475-1374 立山町住民課 076-462-9963
黒部市市民環境課 0765-54-2501 入善町住民環境課 0765-72-1824
砺波市市民生活課 0763-33-1372 朝日町住民・子ども課 0765-83-1100(代)
小矢部市生活環境課 0766-67-1760(代)    
  • 河川や海の管理者などの関係機関
    国土交通省富山河川国道事務所 076-443-4765
    国土交通省黒部河川事務所 0765-52-4687
    伏木海上保安部 0766-45-0118
    富山県河川課 076-444-3323
  • 危険物(油類など)の関係機関
    消防署 119

関連リンク

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部環境保全課水質保全係

〒930-0005 富山市新桜町5-3 第2富山電気ビルディング8階

電話番号:076-444-3146

ファックス番号:076-444-3481

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?