安全・安心情報
トップページ > 防災・安全 > 防災・消防・国民保護 > 消防 > 消防啓発 > 秋の火災予防運動が始まります!
更新日:2024年11月7日
ここから本文です。
富山県は、出火率(人口1万人当たりの出火件数)は全国的にみて低いものの、毎年200件近くの火災が発生しています。とくに、これから冬に向けて、暖房器具を使い始めることなどから、火災が発生しやすい時季となります。
火気の取扱いには十分注意し、火災の発生を防ぐとともに、住宅用火災警報器の設置や適切な維持管理を行うことで、もし火災が起きても、被害を最小限に抑えることができるようにしましょう。
出典:消防庁ホームページ(http://www.fdma.go.jp/(外部サイトへリンク))
11月9日(土曜日)~11月15日(金曜日)
『守りたい 未来があるから 火の用心』
(2024年度全国統一防火標語)
1.地震火災対策の推進
2.住宅防火対策の推進
1.防火対象物等における防火安全対策の徹底
2.製品火災の発生防止に向けた取組みの推進
3.多数の者が集合する催しに対する火災予防指導等の徹底
4.乾燥時及び強風時の火災発生防止対策の推進
5.木造飲食店等が密集する地域に対する火災予防指導等の徹底
6.放火火災防止対策の推進
県内各消防本部(局)にて実施予定の行事については、関連ファイルをご覧ください。
4つの習慣
6つの対策
地震発生時に設定値以上の揺れを感じた際に、自動的に電気の供給を遮断する器具です。
不在時や避難時にブレーカーを切る余裕がない場合、地震火災を防止するのに非常に効果的なものです。
地震による火災という二次災害を防ぐためにも、ぜひ設置しましょう。
感震ブレーカーには主に、4つの種類があります。
1.分電盤タイプ(後付型)
2.分電盤タイプ(内蔵型)
3.コンセントタイプ(埋め込み型、タップ型)
4.簡易タイプ(おもり玉式、バネ式)
それぞれの用途に応じて、適切に設置しましょう。
火災予防運動期間中の県内各消防機関の行事予定一覧(PDF:259KB)
消防庁(火災予防等)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ
関連情報
目的別情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください