更新日:2021年2月24日

ここから本文です。

妊娠中の働く環境について

自分たちの選択に自信をもって

最近は子育てをしながら働き続ける女性が多くなりました。「赤ちゃんと接する時間が十分にとれないのでは」など仕事をしながら子育てに不安をもつ人も少なくありませんが、そのために親と子の結びつきが弱まるかというと、決してそんなことはありません。「仕事も子育ても」という自分の選択肢に自信をもちましょう。
もっとも、妊娠中は無理をしないことが大切です。仕事をもつ妊婦は家族に助けてもらいながら、家事などもできるだけ手際よく、疲れないように行いましょう。疲れたと感じたときは十分に休み、何もかも完璧にやろうと頑張りすぎないことも、働きながら妊娠生活を送るポイントです。
夫の役割も、とても重要です。精神的な支えとなるだけでなく、妻をいたわり、家事も積極的に分担しましょう。

職場では妊娠への理解を

妊娠中から出産後も快適に職場で働くためには、妊婦自身の周囲への働きかけと職場の理解、この2つが大切です。職場への妊娠の報告は早めに行い、そのとき、出産後も働き続ける意志があることをはっきりと伝えましょう。また、産前産後休業や育児休業についても早めに相談しましょう。
妊娠を報告したときや産休等の相談をしたとき、職場から「仕事を辞めてはどうか」と勧められたなど、働くうえで困ったことが生じた場合には、各都道府県労働局雇用均等室が相談に応じていますので利用してみましょう。なお、事業主が妊娠・出産・産休取得等を理由とした解雇その他の不利益な取り扱いをすることは禁止されています。

富山労働局雇用均等室(外部サイトへリンク)

無理をしない・からだをいたわる工夫も

通勤している場合は、満員電車を避けるための時差通勤、このほか重労働作業の免除など、状況によりさまざまなことを話し合ってください。同じ職場で働く先輩お母さんなどから、妊娠中のことや出産後の育児と仕事のことなど、情報収集することも大切です。夫の家事協力も大切です。
このほか、妊娠中も仕事を続けながら無事に出産を迎えるため、揺れの激しいバスなどは避ける、職場では休み時間に横になる、栄養のバランスに注意して間食をとる、冷房の強いオフィスでは衣類を余分に持っていく、仕事の合間にこまめに休むなど、さまざまな工夫が考えられます。働いている女性に起こりやすいといわれている妊娠高血圧症候群にも注意しながら過ごし、少しでも異常があった場合は医師に相談し、無理をしないようにしましょう。また、妊婦健診を必ず受けましょう。

母性健康管理指導事項連絡カード

昔に比べると、働く妊婦のための環境はずいぶんと整ってきました。しかし、職場によっては妊婦への理解が十分でなく、からだの具合が悪いことや、健診のための外出を言い出しにくいこともあるかもしれません。
「母性健康管理指導事項連絡カード」は、妊娠した女性とおなかの赤ちゃんを守るため、医師などから母体または胎児の健康保持などについて受けた指導を、職場に的確に伝達するためのものです。ぜひ活用してください。
※問い合わせやカードの入手は、勤務先や各都道府県労働局雇用均等室へ。母子健康手帳にもこのカード(縮小版)が添えられていますので、拡大コピーして用いることができます。

出典「母子健康手帳副読本 赤ちゃん&子育てインフォ(平成28年度版)
編集・発行:財団法人母子衛生研究会

お問い合わせ

所属課室:厚生部こども家庭室子育て支援課切れ目ない子育て支援担当

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館2階

電話番号:076-444-3208

ファックス番号:076-444-3493

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?