トップページ > くらし・健康・教育 > 生活・税金 > 食生活・食の安全 > 食の安全 > 食中毒 > 令和6年度「食中毒予防を呼びかける標語」優秀作品の決定について

更新日:2025年1月29日

ここから本文です。

令和6年度「食中毒予防を呼びかける標語」優秀作品の決定について

食中毒予防について考え、その方法を広く啓発するために募集した「食中毒予防を呼びかける標語」について、優秀作品を選定しました。

応募状況および優秀作品

<応募数>応募者 587名
応募作品 1,441点 

<優秀作品>
テーマ 標語 学校名等・氏名
ノロウイルスによる
食中毒予防
ノロウイルス こまめに手洗い よく加熱

富山市立

八尾中学校3年

松井 香子さん

カンピロバクター
による食中毒予防
器具洗い チキンをキチンと 加熱して

高岡市立

福岡中学校2年

上田 敦久さん

腸管出血性大腸菌
による食中毒予防
二刀流! お肉やくはし 食べるはし

魚津市立

経田小学校4年

矢谷 菖さん

黄色ブドウ球菌
による食中毒予防
おにぎりは 人の命も にぎってる

射水市立

新湊南部中学校1年

黒田 航平さん

ウエルシュ菌
による食中毒予防
放置せず 小分け冷蔵 速やかに!

朝日町立

あさひ野小学校6年

弓野 蒼純さん

アニサキスによる
食中毒予防
冷とうと 加熱でバイバイ アニサキス

射水市立

新湊南部中学校1年

河嶋 真愛さん

有毒な山菜やきのこ
による食中毒予防
その山菜 知ったかぶりして 食べないで

入善町立

入善小学校6年

堂本 旺太朗さん

優秀作品は、食中毒予防早見表への掲載等、食中毒予防の啓発に活用させていただきます。

お問い合わせ

所属課室:厚生部生活衛生課食品乳肉係

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館2階

電話番号:076-444-3230

ファックス番号:076-444-3497

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版

PC版を表示