安全・安心情報
トップページ > 産業・しごと > 農林水産業 > 富山県農村環境創造基金ホームページ > カモ親子の農村日記 > 常願寺川
更新日:2022年3月31日
ここから本文です。
共通幹線水路大落差工
(落差約12m立山町横江野開)
魚道調査
魚道(立山町横江)
両岸分水工(立山町岩峅寺)
横江頭首工で取水された農業用水は、頭首工下流約3km地点の両岸分水工で、常願寺川右岸に広がる常東用水と同左岸に広がる常西用水とに分水されます。
堰の分水幅で正確に分水(5対5)されることが見られます。
左岸連絡水路橋(地元では「豊水橋」の名で親しまれてきています)は、水路橋の直上流で分水された水を左岸側の常西地域に送水するために、常願寺川を横断して設けられた送水専用の施設です。旧水路は昭和27年度に完成していますが、本施設も横江頭首工と同様に国営農地防災事業でに平成20年に再整備されました。
水路橋はダブルデッキ式三連コンクリートアーチ構造(下が水路、上が管理用道路)で、歴史的景観資源であった旧水路橋のイメージを継承した美しい橋となっています。
横江頭首工や水路橋の改修により、施設の機能回復が図られたとともに、洪水時の農地や農作物の被害を防止し、県内農業生産の約20%を占める地域農業生産の維持に大きく寄与しています。
左岸連絡水路橋
(立山町岩峅寺)
【頭首工】とうしゅこう
川の水量は毎日変化しているので、用水を安定して使うため、川の流れを堰き止め、川の水位を一定に保ちながら、水を取り入れ易くした施設のことです。取水口、取水堰、魚道、沈砂池、管理施設から構成されています。
【魚道】ぎょどう
頭首工などで分断された川の上下流を、
魚が自由に往来するために設けられた
連絡水路のことです。
【計画洪水流量】けいかくこうずいりゅうりょう
洪水の時に安全に川の中に流すことのできる最大流量のことです。河川内に設ける頭首工や水路橋は、この流量を安全に流すことができる構造にする必要があります。
常願寺川の現在の計画洪水流量は毎秒4600m³です。
お問い合わせ
関連情報
目的別情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください